![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:167 総数:981384 |
2学期 始業式
2学期がスタートしました。
始業式はテレビ放送にて行いました。 先立って、表彰式を行いました。いろいろな部活動で表彰がありました。暑い夏休みでしたが、どの部活動も力いっぱいがんばっていました。たくさんの成果があり、素晴らしいです。 始業式では、校長先生、生徒会本部より、以下の内容のお話がありました。(以下要約) <校長先生より> ・1学期終業式のときに、「命を大切に」という話をしましたが、元気に来てくれてよかったこと ・まだまだ暑い日が続くので、熱中症に気を付けること ・夏休み、部活動や夏の課題、生徒会活動、地域ボランティアなど、様々な取組を積極的に行っていたことで、心身共に成長し、Oikeフェスティバルで発揮してほしいこと ・2学期の取組や行事では、真剣に取り組むこと、仲間、御池ファミリーを大切にし、さらに成長してほしいということ ・学校教育目標に向かって、受け身でなく、チャレンジしてほしいこと ・規則正しい生活習慣にもどすこと ・学校で心配なこと、不安なこと、困っていることがあれば、先生たちに伝えてほしいということ ・新しいALTの先生の紹介、ブシェ・アンバー先生が、明日より来られるという紹介 <生徒会本部より> ・2学期はOikeフェスティバルを、最高のものにしましょう。 ・忙しくなるけど、日々の授業を大切にしていきましょう。 ・暑い日が続くので、体調に気を付けていきましょう。 ・夏休み、リーダー研修がありました。その内容を生かしていきましょう。ベル着点検もしますので、がんばりましょう。 今年度は新型コロナの制限なく、Oikeフェスティバルがあります。6年生から9年生までが一丸となって積極的に取り組み、さらなる成長を目指していきましょう。ただし、日々の授業を大切にすること、まだまだ暑い日が続くので熱中症に気を付けていくことを意識しながら、自分のペースを大切に取り組んでほしいと思います。 ![]() 2学期スタート!
中学校は本日より2学期が始まりました。まだまだ残暑が続いていますが、元気よく登校しています。
この後、教室で久しぶりに友達と逢いおしゃべりに花が咲きそうですね。暑い毎日なので熱中症にはくれぐれも気をつけて2学期もがんばっていきましょう! ![]() ![]() 漢字検定
本日、学校運営協議会(通称:けやきプロジェクト)の漢字検定が開催されました。
2級〜6級まで小学生・中学生・保護者の方々、地域の方々と総勢133名がチャレンジしました。 年に1回の開催ですが、学校と地域が一体となった取組に受付のお手伝いにも地域のボランティアの方々に多数ご協力いただきありがとうございました。 ![]() 立誠学区 夏まつり 燈篭流し
8月20日(日)に立誠学区の夏祭りが開催されました。そのプログラムの中の燈篭流しに本校のサッカー部の有志が14名参加してくれました。
高瀬川を流れる燈篭は本校の美術部の作品もあり、ほのかなロウソクの灯りとともに、京都の風情を彩る催しに多くの外国人観光客含めて大勢の人が足を止めて、流れてくる燈篭に見入っていました。 サッカー部の有志は運び込み作業から、川に流し、流れを調整し、引き上げ作業まで地域の方々と協力して行い、「地域のためにできること」を行動することができて有意義なひと夏の体験となったようです。 ![]() ![]() 姉小路行灯会 美術部![]() ![]() 通りの足元や京町家を飾る行灯に一人一人生徒たちの作品が優しく浮かび上がります。姉小路界隈が行灯の幻想的な灯りに照らされ、ほんのりとした風情を楽しむことができました。このような誰しもの幸せを願う行事が子どもたちに受け継がれていくことを願います。 吹奏楽部 姉小路行灯会マーチング![]() ![]() ![]() 「姉小路行灯会」は毎年この時期に、京都の街、町内、家庭の幸せを祈念し、風情と伝統を感じる姉小路通りに温かな灯をともしています。今年度も地域の方の温かな思いにより、吹奏楽部のパレードが実現しました。 夕方5時に新風館前をスタートし、姉小路通を烏丸から寺町までパレード演奏しました。大変暑い中でしたが、沿道の方々の声援を受けながら行進し、音楽を奏でていました。 お世話になりました地域の皆様、応援してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。 近畿総合体育大会 陸上部 Tくん 3000m 5位入賞
近畿中学校総合体育大会陸上競技の部が、8月6日、7日の日程で、和歌山県紀三井寺陸上競技場で行われました。
本校陸上部の9年Tくんが、共通男子3000mに出場、近畿の強豪選手を相手に粘りの走りを見せ、中盤以降に徐々に順位を上げて第5位に入賞しました。曇り空で比較的良いコンディションでレースができました。近畿大会での経験を活かして、全国大会でも頑張りますので、応援よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() 梅屋学区 夏まつり![]() 梅屋広場で16時から始まった夏祭りは大勢の人で盛り上がり、こども神輿から腹話術、三線演奏や琴と尺八の演奏に狂言まで大人も子どもも楽しめる内容で、放送部の皆さんは、地域の方との触れ合いを楽しみながら見事にアドリブも含めて貢献していました。 このように学校や家庭だけでは学べないこのような経験を通して、地域の方々と楽しくコミュニケーションを交わし、ひと夏のいい思い出になりましたね。京都御池中放送部、最高です! 竹間学区 夏まつり
8月5日(土)本校の竹間学区の夏まつりが行われました。7月の学区別集会での呼びかけもあり、本校から10人以上の中学生ボランティアが、おにぎりの販売や風船アートなど様々なブースで頑張ってくれていました。
大盛況で忙しそうでしたが、大活躍で地域の方からも「ありがとう」と声をかけられていました。子ども遊びコーナーでも笑顔があふれ、地域とのつながりの中で温かい雰囲気の中で子どもたちの生徒が育まれています。 ![]() 京都府吹奏楽コンクール「銀賞」 〜吹奏楽部〜
京都コンサートホールにおいて、京都府吹奏楽コンクールが開催され、本校吹奏楽部は8月2日(水)に出演し、「銀賞」を受賞しました。
演奏曲は、喜歌劇「小鳥売り」セレクションです。楽器を始めてまだ3ケ月余りの7年生部員も含め、部員全員で舞台に臨みました。この日に向けて吹奏楽部員が日々努力を重ねてきた成果を存分に出し切り、素晴らしい演奏をすることができたと思います。 多くの方々に支えていただき、ありがとうございました. ![]() ![]() ![]() |
|