京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up45
昨日:56
総数:840078
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

6年 参観・懇談ありがとうございました!

画像1
先日は、参観・懇談会にお越しいただき、ありがとうございました。

人権学習で「LGBT」について学習しました。自分なりの答えは出せたでしょうか・・・
ありのままの自分の大切さや他者理解の重要さを考えさせられました。

ここで学んだことを大切にして、これから生かしてほしいです。

6年 社会 みんなでたくさん話し合って!

画像1
画像2
学習問題に対して自分の予想をもち、そして友達と交流し拡げていきます!
どんどん話し合っていこう!

6年 社会 貴族のくらしって・・・

画像1
画像2
画像3
貴族がどんな暮らしをしているのかを学習しています。
生まれた文化は・・・服装や遊びなど日本風の文化に発展してきましたね。今に伝わる行事もたくさんありましたね!

人権教育(外国人教育)参観授業

画像1
画像2
 9月5日の参観日では、「人権教育(外国人教育)」を行いました。授業のめあては「フィリピンについて知ろう」でした。フィリピンの紹介(学校・料理・遊び・歌)の後、フィリピンと日本の動物の鳴き声比べクイズをしたり、「ダンパ」という輪ゴムを使った遊びに挑戦したりしました。

藤袴

画像1
 夏休み前に藤袴の鉢を正門を入った右手の花壇前に移動させていました。その鉢をみんなで協力し合って元の位置(正門を入った正面)に戻しました。藤袴は順調に成長しています。

韓国・朝鮮の遊び 〜ユンノリがブーム!〜

参観授業で学んだ『ユンノリ』を教室に置いています。
日本でいう双六に近い、韓国・朝鮮で有名な遊びです。

「ユンノリやろう!」
と一人が言うと,たくさんの仲間が集まり、ユンノリが始まります。

画像1

4年生 社会科の学習

パソコンを使って学習を進めています。
画像1画像2

【4年生】ふかくさ防災キッズプロジェクト

「総合的な学習の時間」のキッズプロジェクトが始動しました!

自分たちにできる「防災」を考えて、グループで活動を進めていきます。

社会科の教科書や、「わたしたちの京都」も、自分たちで机に広げていました。

自ら進んで、身近な資料を活用しています!
画像1

【4年生】体ほぐしの運動

画像1
画像2
体育科で「体ほぐしの運動」をしました。

友達と一緒に体を動かしながら、簡単な運動を楽しみました。

風船バレーボールは、声かけをしていくとたくさん続いて楽しかったね!!

セミの抜け殻タワー制作3

画像1
土台ができました。
有志が集い,着々とタワーが完成に向かっています。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

その他のおたより

1年・配布プリント

2年・配布プリント

3年・配布プリント

4年・配布プリント

5年・配布プリント

6年・配布プリント

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校評価

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp