京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/01
本日:count up7
昨日:86
総数:495404
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」

6年 体育科 運動会の練習開始!

画像1
画像2
画像3
 運動会の練習を始めました。6年生は一番最後の種目で団体演技を行います。今日は初めての練習をしました。一人技を曲に合わせて行っていく練習をしました。初めてなのに覚えが早くてやる気に満ち溢れている様子でした。いいものが仕上がると嬉しいです。

6年 国語科 ブックトーク

画像1
画像2
画像3
 6年生国語科の学習では、ブックトークを行いました。よい紹介ができたでしょうか。読みたい本が増えるといいですね。

愛宕古道街道灯し

画像1画像2画像3
 8月26日(土)・27日(日)に愛宕古道街道灯しが行われました。本校の6年生の作品や夏休みに嵯峨美術大学の西原先生にご指導いただきながら作った竹とうろうが展示されました。今年のテーマは「九十九神」。とても幻想的な雰囲気で、夏の夜にふさわしい作品ばかりでした。道行く人もとうろうを見てうっとりしていました。

1年生 体育の学習も頑張りました!

画像1画像2
 体育の学習では、ゆうぐあそびとようぐあそびをしました。がんばって竹馬に挑戦したり、総合遊具で3点支持を意識して、安全に学習を進めたりしました。

1年生 いきものとなかよし

画像1
 学校に住んでいるいきもの探しをしました。アリやバッタ、コオロギ、ダンゴムシなどを見つけていました。
 図書館で、それらの虫の飼いかたを調べたので、おうちを作って飼育しようと思います。

1年生 2学期スタート!

画像1
 2学期がスタートして、一週間頑張りました。1年生の子ども達は、毎日よく頑張っていました。
 算数の学習では、「10よりおおきいかず」をしています。数カードを使ってミニゲームをしています。

2年生 夏休み頑張りました!

 夏休みに各自で取り組んできた自由学習の発表会を行いました。それぞれ自分の興味あることを調べたり、すきなものを作ったりアイデアたっぷりの作品発表会となりました。
画像1画像2

2年生 2学期スタート!

 2学期がスタートしました。暑い夏休みでしたが、元気いっぱいすごしていたようで安心しました。2学期がスタートし、広沢50周年記念式典に向けて準備をしている2年生。広沢といえば、足育の取り組み!ということで足型をとって飾りを作りました。
 完成品は、50周年記念式典にて掲示をします。ぜひご覧ください。
画像1画像2

令和5年度2学期始業式

画像1
 25日(金)、2学期がスタートしました。大変暑い中の2学期のスタートでしたが、子ども達はとても元気です。
 始業式では、校長先生から「あきらめない心〜レジリエンス〜」を大切にしていこうと話がありました。子ども達は、暑い中でも、集中して話を聞いていました。

 今年で広沢小学校は50周年を迎えます。地域の皆様の支えがあり、無事50周年が迎えられることを、9月8日(金)には記念式典を開いてお祝いしようと思います。
 子ども達の心に残る式典になればと思っています。

 そして、運動会に向けての練習も始まります。大変暑い中ですので、熱中症に気をつけながら進めていきたいと思います。
 生活リズムを整えて万全な体調で登校してきてほしいと思います。そして、水分補給用のお茶の用意等、どうぞよろしくお願いいたします。

         学校だより8・9月号

3年生【有栖川調査隊!】

 総合的な学習の時間で3年生は有栖川に行き、生き物観察や清掃活動を行いました。有栖川を考える会の方にも来ていただき、子どもたちはごみを拾ったり、カニや亀、魚,エビなど様々な生き物を見つけたりしました。その中で「こんなにたくさんの生き物がいるのか!」「ごみもあるから、これからもきれいにしたい。」など発見や思いをもつことができました。子どもたちは、目を輝かせながら活動することができました。有栖川を考える会の皆様、お世話になり、ありがとうございました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

広沢小学校教育目標・経営方針

学校いじめ基本方針

学校沿革史

学校評価結果等

非常措置についてのお知らせ

お知らせ

京都嵯峨学園

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp