京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up17
昨日:25
総数:508543
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

2年生 生活科「小さな友だち」

画像1
画像2
画像3
 今日はちびっこ広場と学校園で小さな生き物探しをしました。虫あみと虫かごを持って虫を捕まえて観察する子や、しゃがみこんで草にまぎれた虫をまじまじと見つめている子など、思い思いに小さな生き物を探していました。

 保護者の皆様、本日はお忙しい中、授業参観・学級懇談会にお越しいただきましてありがとうございました。

避難訓練を行いました

学校に不審者が入ってきた時を想定して、避難訓練を行いました。子どもたちは、とても落ち着いて行動することができました。下鴨警察署の方から、普段の生活の中で気を付けることを教えていただきました。学んだことを生かして、安全に過ごせるように行動していきましょう。
画像1
画像2
画像3

4年生 体育科「とび箱運動」

画像1
画像2
画像3
 今日はたて向き中心で練習をしました。
 台上前転やかかえ込みとびなどの技に挑戦しました。

2年生 音楽科「せいかつの中にある音を楽しもう」

画像1
 身近なところで聞こえる音をさがしました。
 雨音や音楽の学習での楽器の音色。講堂の跳び箱運動の音。
 教室で友達が鉛筆を落とした音。椅子のがたつき…
 耳をすましていろいろな音に気付きました。

2年生 体育科「リズムあそび」

画像1
画像2
 あいにくの雨で体育は教室でダンスを楽しみました。
  
「ちょっとだけ体操」や「昆虫太極拳」、「ジャンボリーミッキー」。
動画に合わせてのりのりです。




4年生国語

 「詩を味わおう」の学習をしました。自分が選んだ詩に出てくる「ぼく」の思いを考え、それが詩のどの言葉や表現で表されているのかをグループで交流しました。その後、ロイロノートを使ってクラスで共有しました。
画像1画像2画像3

1年 歯磨きのしかたを教えてもらったよ

画像1
画像2
 歯科衛生士さんによる歯磨き巡回指導がありました。歯ブラシの選び方や歯ブラシの持ち方、歯の磨き方を教えてもらいました。子どもたちは、教えてもらった通り、「こまかく、こしょこしょこしょ」と歯ブラシを動かして歯磨きをしていました。今日からの歯磨きに生かせればいいですね。

2年生 歯磨き巡回指導

画像1
画像2
画像3
 今日は学校歯科医さんと歯科衛生士さんに歯を大切にすることや歯磨きの仕方について教えていただきました。
 お家での歯磨きに活かしてください。
 
 歯ブラシやコップ、タオルなどのご用意をありがとうございました。

5年生 理科「植物の実や種子のでき方」

画像1
画像2
顕微鏡を使って、おしべの様子や花粉の様子を観察しました。
やくの部分から、花粉が飛び出していることや、
花粉のまわりはギザギザしていることなど、
肉眼では見えないところをしっかり観察できました。

5年生 家庭科「ひと針に心をこめて」

学習した様々な縫い方を使って、作品をつくりました。
学習の最初は玉止めや玉結びに苦労している姿も見られましたが、
かがりぬいやなみぬい等、様々な縫い方を使い、
それぞれの個性あふれる作品が完成しました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp