京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up81
昨日:91
総数:446488
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

【北掲示板】9月分の更新

画像1
 北掲示板を更新しました。ぜひご覧ください。

びわ湖青少年の家宿泊学習 その24

画像1
体育館で解散式を行いました。
たくさんの思い出をもって帰宅します。
ご家庭で子どもたちの土産話を聞いてください。
 
※びわ湖青少年の家の活動に関するホームページは以上で終了です。

びわ湖青少年の家宿泊学習 その23

画像1
長いようで短かった宿泊学習も最後の活動になりました。
退所式でも、言葉の係が立派に感謝の気持ちを伝えました。
学校に向かって出発します。

びわ湖青少年の家宿泊学習 その22

画像1
画像2
宿泊学習最後の食事です。
食事係が初めにみんなのために手伝ってくれました。
何も言わなくてもてきぱきと動く子どもたちの姿に成長を感じました。
残りの活動は、退所式のみです。

びわ湖青少年の家宿泊学習 その21

画像1
画像2
雨が降ったり止んだりの天気でしたが、最後まで活動することができました。

びわ湖青少年の家宿泊学習 その20

画像1
画像2
昨日のカヌーの経験が生きたのか、上手に操作できました。
待っている間は、もう一度浜遊びに夢中の子どもたち。
貝を見つけたり、砂で遊んだり、和気あいあいと楽しみました。

びわ湖青少年の家宿泊学習 その19

画像1
画像2
画像3
いかだができあがると、8人ずつぐらいで少し沖までこぎます。

びわ湖青少年の家宿泊学習 その18

画像1
画像2
画像3
ロープを使って本結びの仕方を教えてもらい、タイヤや木をがっちりと固定します。
友達どうしで協力して、力を入れて作っていきました。

びわ湖青少年の家宿泊学習 その17

画像1
画像2
いかだ作りの様子です。
クラスごとに協力して、3つのいかだを作りました。

びわ湖青少年の家宿泊学習 その16

画像1
画像2
画像3
朝食の様子です。
食事係のサポート、水筒を置く流れなどが昨日よりもスムーズです。
しっかりと食べている子、少し眠たそうにしている子、少し疲れている様子の子と様々ですが、みんな元気に朝を迎えました。
この後、最後の活動「いかだ作り」を行う予定です。
クラス・学年のみんなで協力して、どのようないかだができるか楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校評価

お知らせ

非常措置についてのお知らせ

いじめはしない!させない!許さない!

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

小中一貫教育

令和6年度新入学児童用

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp