京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up23
昨日:49
総数:636088
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月6日(水)〜8月17日(日)学校閉鎖日です。校舎は閉めております。(地域利用・児童館利用は除く)

8月もそろそろ終わり…

画像1
8月29日(火)

クスノキの緑が、夏空に美しく映えて…。
大好きな風景です!

8月もそろそろ終わりですが,まだまだ夏空の広がりは続き,この景色を楽しめそうです。

委員会活動

画像1画像2
8月29日(火)

2学期最初の委員会活動です。

2学期の活動について、それぞれの委員会で話し合いました。
よりよい学校を目指し、学校のリーダーの5〜6年生がたくさんアイデアを出し合っています。

5年生 身体計測

画像1画像2
8月29日(火)

夏休み明けの身体計測週間。今日は5年生です。
保健室の高橋先生と、歯の健康について学習もしました。

委員会活動 園芸

 8月29日
 園芸委員会では、育てているトウモロコシの観察と作業を行いました。わき芽やお花を切ったり、ヤングコーンをしゅうかくしたりしました。もう少しでしゅうかくです。毎日、水やり観察をがんばりましょう。
画像1
画像2
画像3

29日(火)スチコン献立「さばのつけ焼き」

8月29日(火)

今日の献立は、
*ごはん
*牛乳
*さばのつけ焼き
*切干大根の三杯酢
*すまし汁

今日の給食カレンダーでは、「さば」について紹介しました。
さばには、血やきん肉をつくるたんぱく質や、血をさらさらにするEPA、頭のはたらきをよくするDHAがたくさんふくまれています。
「さばのつけ焼き」は、スチームコンベクションオーブンで調理しました。味がよくしみこんださばを、ごはんといっしょに食べましょう。
画像1

8/29(火)運動場開放を中止します。

8月29日(火)

午後1時40分の時点で、京都市のWBGT値が31(危険域)を超え、危険な暑さとなっています。
そのため、この後の運動場開放を中止します。引き続き、水分補給など熱中症対策をしていただき、ご家庭でも気を付けてお過ごしください。
画像1

部活動

画像1
 8月28日
 ひさしぶりに体をいっぱい動かしました。水分と休けいをしっかりとって楽しみました。
画像2

掃除もがんばります!

8月28日(月)

初日にも掃除をしましたが,今日から,本格的に掃除もスタートです。

七条小学校の子どもたちのよいところの一つ。掃除を一生懸命がんばることです。

新しく役割分担を決めて協力しながらそれぞれの場所をきれいに掃除をします。
暑い中,これまで同様,熱心に掃除する姿がありました。

画像1
画像2
画像3

28日(月)2学期給食開始

8月28日(月)

今日の献立は、
*ごはん
*牛乳
*鶏ちゃん
*ほうれん草ともやしのごま煮

今日から2学期の給食を開始しました。
新献立「鶏(けい)ちゃん」は岐阜県の郷土料理で、とり肉と野菜に、特せいのたれをからめて作ります。
とり肉がきちょうな食材だったころは、大切なお客さまや、親せきが集まるお正月などの特別な日の料理でした。
給食では、しょうゆ・料理酒で下味をつけたとり肉を野菜といためた後、みそ・さとう・料理酒・しょうゆを合わせた特せいのたれで味付けをしています。香ばしいみその香りが、ごはんとよく合います。
味わって食べてほしいと思います。
画像1

6年生 身体計測

8月28日(月)

今日は6年生が身体計測をしました。
身体計測の前に、1学期の歯の検査(歯科検診)の結果についても紹介しました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
行事予定(学校だよりでご確認ください)
9/7 読み聞かせ1年 身体計測3年 完全下校
9/8 食育5−1 フッ化物洗口しいのみ 1年,5年,6年
9/11 朝会 放課後まなび教室 放課後まなび教室 部活動(バスケ,陸上,茶道)
9/12 フッ化物洗口2年・3年・4年
9/13 読み聞かせ2年・しいのみ学級 放課後まなび教室

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp