京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/30
本日:count up1
昨日:20
総数:637130
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
まだまだ暑い日が続きます!よく寝てよく食べて、生活リズムを整えて熱中症を予防しましょう!

しいのみ学級 「たんじょうび会」

8月30日(水)

 友達の誕生日を祝う会をみんなで楽しみました。
画像1

2年生 朝の読み聞かせ

8月30日(水)

 読み聞かせボランティアの皆様が2年生の教室で読み聞かせをしてくださいました。伝記の絵本や戦争を題材にしたお話などを読んでいただき、子どもたちも知っていることをいろいろ話していました。
 2学期もお世話になります。よろしくお願いいたします。
画像1
画像2

しいのみ学級 朝の読み聞かせ

8月30日(水)

 読み聞かせボランティアの皆様が、しいのみ学級で読み聞かせをしてくださいました。しりとりの楽しいお話に、子どもたちも大喜びでした。
 いつもありがとうございます。2学期もよろしくお願いいたします。
画像1

4年 身体計測

画像1
8月30日(水)

2学期の身体計測を行いました。
測定の前に、歯の健康と歯磨きの仕方についてのお話があったのですが、4年生は学校の中でも特に虫歯が多いそうです…!
歯の生え変わる時期できれいに磨きにくいことも関係しているそうですが、今日のお話をきっかけに歯磨きの仕方やおやつの取り方を見直し、健康な歯を守ってほしいと思います。

3年生 算数 表とグラフ

8月30日(水)

算数で「表とグラフ」の学習をしています。

ものの数や数量の変化を表すのに分かりやすいグラフの描き方について話し合いました。
画像1
画像2
画像3

しいのみ学級 食について

8月30日(水)

今日は,影響教諭の中川先生といっしょに職について学習します。

大きなしゃもじを見せてもらって,子どもたちも大喜びでした!
画像1

6年 理科 月と太陽

画像1
画像2
8月30日(水)

月の太陽の学習です。今日は,月の模様や表面の様子について詳しく調べました。

夜に月が出ている状態で観察するのが一番良いのですが,今は,タブレットを活用して分かりやすく調べることができます。

5年生 ジョイントプログラム

8月30日(水)

5年生の第一回めのジョイントプログラムです。
どちらのクラスもとっても集中して問題に取り組んでいました。
画像1
画像2

1年 算数 10より大きいかず

8月30日(水)

1年生の算数では,10より大きいかずを学習しています。

バラバラにかいてあるものをわかりやすく数える方法について話し合いました。
画像1
画像2

チャイムが3回鳴ります

画像1画像2
8月29日(火)

七条小では、休み時間の終わりを告げる短いチャイムが続けて3回鳴ります。
1回目のチャイムが鳴ると、一斉に靴箱の方に駆け出します。
3回目のチャイムが鳴るころには、ほとんどの子が、校舎内に入ります。

もっとたくさん遊びたいはず…。でも、時間をしっかり守ろうとする姿、とっても素敵です!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
行事予定(学校だよりでご確認ください)
9/7 読み聞かせ1年 身体計測3年 完全下校
9/8 食育5−1 フッ化物洗口しいのみ 1年,5年,6年
9/11 朝会 放課後まなび教室 放課後まなび教室 部活動(バスケ,陸上,茶道)
9/12 フッ化物洗口2年・3年・4年
9/13 読み聞かせ2年・しいのみ学級 放課後まなび教室

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp