2年 遠足〜3〜
川辺に行くまでに〈カエル岩〉に出会いました。「わぁ〜カエルに見える〜」「すごーい」「おっきいカエルだ〜」と興味津々で見入ってました。
【1・2年・たけのこ】 2023-06-13 16:37 up!
2年 遠足〜2〜
川辺へ向かうまで、坂道もある山道でしたが「まだかなまだかな〜」と頑張って歩いていました。
【1・2年・たけのこ】 2023-06-13 16:37 up!
2年 遠足〜1〜
2年生の遠足は牛尾山の川辺へ行きました。雨が降ることもなく、無事に出発できました。目的や安全に気を付けることなどの話をしっかりと聞いた後「ファイト〜いっぱーつっ」の掛け声でげんきよく出発しました。
【1・2年・たけのこ】 2023-06-13 16:36 up!
2年 大塚ピカピカ大作戦
6月12日は、美化委員会主催の「大塚ピカピカ大作戦」がありました。今回は、草抜きイベントということで、校舎の周りに生えている雑草を抜きました。各クラス抜いた草の重さを競います。大きな葉っぱも根が深い草も力いっぱい抜いていました。頑張りのおかげで、ピカピカになりました。どのクラスが一番草を抜くことができたのか、結果が楽しみですね。
【1・2年・たけのこ】 2023-06-13 16:35 up!
2年 水あそび
2年生2回目の水あそび学習がありました。前回に比べ水位が少しあがり、子どもたちも大喜びです。今回は水をかけあったり、ワニ歩きをしたりして水慣れを楽しみました。できることがどんどん増え、水あそび学習も楽しんで行っています。
【1・2年・たけのこ】 2023-06-09 14:13 up!
2年 生活科
2年生の生活科「まちをたんけん大はっけん」では、校区探検で行った場所の紹介をそれぞれのコースごとに行います。違うコースの友達に知らせるために発表会をすることになりました。発表会にむけてそれぞれのコースに分かれ、教室も別々にして発表準備を進めています。ポスターや紙芝居、劇、タブレット、クイズ、多様な発表方法があり、どのグループもどうすれば良い発表になるかを考えながら、作成に励んでいます。発表会がもとても楽しみですね。
【1・2年・たけのこ】 2023-06-09 14:12 up!
2年 水あそび
6月7日2年生になっての初めてのプールがありました。低水位での水慣れ学習でしたが、1年ぶりのプールに子どもたちは楽しんで行っていました。カエルになりきってみたり、ワニになってみたり、ニコニコ笑顔で活動していました。
【1・2年・たけのこ】 2023-06-09 14:11 up!
6年 全国小学生歯みがき大会
全国小学生歯みがき大会を実施しました!
歯ブラシとデンタルフロスを使って普段、磨き切れていないところをキレイにしました。
学習したことをご家庭でも実施してほしいと思います。
虫歯0を目指して、毎日しっかり葉を磨いていきましょう!!
【学校の様子】 2023-06-08 09:29 up!
1年 体育「水あそび」
低水位での水遊びが始まりました。
学校での始めてのプール。
着替えの仕方や体操・プールの入り方を
学習しました。
みんな上手に入ることができました。
かに・かえる・わにになってプールの中を
動きました。良い水慣れ学習となりました。
【1・2年・たけのこ】 2023-06-08 09:28 up!
2年 生活
2年生の生活科「ぐんぐんそだておいしいやさい」では、それぞれ自分で決めたやさいの成長を記録しました。タブレットを使用し写真をとったり、くわしくかんさつして絵や文字に表したりしました。国語の「かんさつ名人になろう」で学んだ観察のポイントを確かめ、それに合わせてじっくり観察することができました。
【1・2年・たけのこ】 2023-06-05 19:34 up!