![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:36 総数:508682 |
2年生 身体計測![]() ![]() 着替えたり整列したりする姿がテキパキしていて、身体だけではない成長を感じます。 2年生 生活科「小さな友達」![]() ![]() 危険生物の話もしているので、見つけたら触らずに大人に伝えるように指導しています。 4年生 かがやき学習![]() ![]() ![]() 5年生 栄養教諭の先生のお話![]() 栄養についてのお話をいただきました。 今回は、「よく噛むこと」の重要性を教えていただきました。 ごはんをよく噛むことで、肥満防止や味覚の発達等につながるそうです。 これからも、毎日の給食をよく噛んで食べていきましょう。 5年生 理科「植物の実や種子のでき方」![]() ![]() 「植物の種子はどのようにできるんだろう。」という疑問がでてきました。 その疑問を解明するために、 アサガオの花の断面を観察しました。 花の中に花粉がついていることや、下の方に種のもとのようなものがあることなど、 たくさん気がついたことがあったようです。 5年生 ジョイントプログラム![]() 今まで学習したことをいかしながら、集中して取り組むことができました。 4年生 書写「はす」![]() ![]() 横の結びとたての結びを意識して、かくことができました。 4年生 体育科「ダンスの練習」![]() ![]() 音楽と振りを合わせることを意識しました。 今週末にタブレットを持ち帰るので、もう一度復習してみましょう! いちばん大事なものは 〜6年〜
6年生の国語科「いちばん大事なものは」では、残りの半年間で大切にしていきたいことやものについて考え、対話の練習をしました。今日は、ダイヤモンドチャートやクラゲチャートを使って、自分の考えをまとめて、一回目の話し合いをしました。グループのメンバーの考えを聞いて、自分の考えを広げたり、深められたりできるといいですね!
![]() ![]() 月と太陽 〜6年〜
6年生の理科「月と太陽」は、月の見え方がなぜ変わるのかを予想しました。月は自ら光らないので、太陽の光が関係があると予想していました。
![]() ![]() |
|