![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:53 総数:351472 |
【5年】音楽の学習![]() ![]() ![]() 新たにソの♯が登場しましたが、練習をしていくうちに綺麗な音を出すことができるようになりました。 学習の最後には、ボディーパーカッションをしました。 歌って、吹いて、動いて、楽しい音楽でしたね。 【1年】朝の読み聞かせ
朝の学習で、図書ボランティアの方に読み聞かせに来ていただきました。
「きょだいな きょだいな」という本で、大型絵本を持ってきていただきました。 きょだいなピアノ、きょだいな電話、きょだいな扇風機…子どもたちは、絵に興味津々でした。絵本の世界に入り込んでいました。 「自分たちも巨大な世界で遊びたいと思いました。」 「巨大なトイレットペーパーが面白かったです。」 と感想を伝えていました。 今週もありがとうございました。 ![]() ![]() 3年 読み聞かせ![]() 【6年生】みんなのために…がんばる6年生!![]() ![]() 今日は、廃棄する机といすを回収場所へと運んでくれました。 「机といすを運ぶの手伝ってくれる?」と教室で声をかけると「みんなでやろう!」と快く引き受けてくれる素敵な子どもたちです。 あっという間にすべての机を運ぶことができました。 頼りになる6年生。本当にかっこいいです! 【1年】生活科「きょうしつをくわしくみたい!」
今日の生活科では、1年生だけで学校探検をしました。2年生と学校探検をしたときに「もっと見たい。」「何があるか気になる。」と詳しく見たいと思った教室を見に行きました。
「学校のことがいっぱいわかった気がする。」 「まだ入ってみたい教室がある。」 と振り返りをしていました。2階にあがったり、南校舎に行ったりする機会が少ないので、久しぶりに探検ができて、子どもたちはとても嬉しそうでした。 ![]() ![]() ![]() 【3くみ】 英語の学習![]() それぞれのフルーツの色は何色かを考えたり、どんな食べ方をするのがオススメなのかを話し合ったりと、楽しんで学習することができました! 【4年】くらしと水
水道水がどのようにして私たちのもとに届くのかを学習してきました。「これから、どのように水道水を使うか」という問いで話し合い、発表し合いました。自分事としてとらえ、節水について具体的な例を挙げて考えることができました。
![]() ![]() 【4年】ヘチマの観察
種を植えたヘチマが発芽しました。形・色・大きさなど、一つ一つ丁寧に観察し、記録しました。
![]() ![]() ![]() 【4年】カードで伝える気持ち
「ありがとう」「おめでとう」「また遊ぼう」など、いろいろな気持ちを伝えたい人にカードをつくりました。とび出すしくみを利用して、工夫して、楽しく活動しました。
![]() ![]() ![]() 【1年】体育科「てつぼうあそび」
体育科では「てつぼうあそび」の学習をしています。
鉄棒にのったり、おりたり…今日は「まわる」ということにも挑戦しました。 前まわりおりを初めてした子どもも多く「初めてできた!!」「やったー!うれしい。」「できるようになりたいなぁ。」と声がたくさん聞こえてきました。 鉄棒遊びをしたり、遊具遊びが始まったり、できることが増えていきます。 ![]() ![]() ![]() |
|