![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:91 総数:447023 |
自由研究作品展の鑑賞 【3年】
夏休みの自由研究作品展の鑑賞をしました。体育館には、1年生から6年生までの力作がずらり。みんな目を輝かせて自分の学年の作品やほかの学年の作品に見入っていました。
立体作品を見て楽しむ子や研究レポートを熱心に読む子など、鑑賞の仕方はそれぞれでしたが、鑑賞しながら次年度に取り組みたいことを友だちに話している様子も見られました。 夏休みの自由研究の取組に際しまして、テーマの設定から仕上げまで、ご家庭にてたくさんご支援していただいたことと思います。心からお礼申し上げます。自分が興味をもったことについてとことん調べたり、「好き」と思ったことに楽しみながら取り組んだりできるって、とてもすばらしいことですね。 ![]() ![]() ![]() 理科「植物の育ち方」2 【3年】![]() ![]() ![]() 「黄色かった花が茶色っぽく変わっているよ。」 「真ん中に何か集合しているね。何かな…。」 大きなヒマワリを見上げながら、不思議に思ったことをたくさん話していました。 植物はこの後、どのように変化していくのでしょう。 理科「植物の育ち方」 【3年】1
夏休みの間に、4種類の植物は驚くほど大きくなりました。理科の時間に植物の様子を観察し、7月からどのように変化したかについて話し合いました。
オクラの実がびっくりするくらい大きくなっていました。実の色が少し白っぽく変わっているものもあることに気付いている子もいました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 ともだちの じゆうけんきゅうを みにいこう
自由研究作品展を鑑賞しました。
工夫された力作を、みんな真剣な眼差しで鑑賞しました。 「すごくよかった。見に来てよかった。」 「本当に楽しかった。」 と、みんな嬉しそうでした。 ![]() ![]() 5年 ジョイントプログラム![]() ![]() 夏休み明けの一週間で疲れたと思います。ゆっくり休んで、来週も元気に来てくれることを待っています。 2年 国語科 雨のうた
つるみまさおさんの「雨のうた」という詩を想像を広げて読みました。
「『つんつん』は、雨が川に刺さる様子なのかな。」 「リズムがおもしろいな。」 などなど、色々な気づきがありました。 グループでの音読にも挑戦です。 「みんなで合わせて読むところをと、一人で読むところをつくろう。」 「『しとしと』は小さく読むといいと思うな。」 情景にぴったりの読み方の工夫をたくさん話し合いました。 ![]() ![]() 2年 自由研究展![]() 夏休みだからこそ、粘り強く取り組めた自由研究や作品ばかりでした。 子どもたちも自分の創意工夫を伝えたり、友達の頑張りを見つけたりすることを楽しみました。 学校だより9月号 更新しました
<swa:ContentLink type="doc" item="151515">学校だより9月号 更新しました</swa:ContentLink>
9月に入りました。 まだまだ暑いので、体調管理にお気をつけください。 社会科「商店の働き」【3年】![]() ![]() ![]() チラシを見ながら、野菜や肉・魚などが、京都以外のいろいろな府県や外国から運ばれていることに気付きました。 おうちから買い物に行ったときなどにも、興味をもって見ることができるといいですね。 道徳科「みんなのわき水」【3年】![]() 「自分から進んでいいことをしてみたいと思いました。自分もみんなもとくするので、いいなと思いました。」 「自分たちががんばったら、ちがう人たちもしあわせになるのだと思いました。」 「こんな場面があったら、わたしも自分から進んでそうじしたいし、学校のトイレに行ってもスリッパをきれいにならべたいと思いました。」 |
|