京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up2
昨日:53
総数:778224
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
音羽中学校に来て良かったと思える学校へ!

夏季大会激励会(その7)

「昨日の個人戦で、3ペアが全市大会出場を決めました。次の試合も頑張ります。」
「自分たちがやってきたことに自信を持って、最後まであきらめず戦います。」
画像1
画像2
画像3

夏季大会激励会(その6)

 各部キャプテンから決意表明です。
「春季大会敗退の悔しさをバネに、一生懸命練習してきました」
「3年間、しんどいことも、仲間と支え合って乗り越えてきました」
画像1
画像2
画像3

夏季大会激励会(その5)

 代表生徒による「選手宣誓」。力強い宣誓でした。
画像1
画像2
画像3

夏季大会激励会(その4)

 それぞれのユニフォームや道着が、身についている3年生部員です。
画像1
画像2
画像3

夏季大会激励会(その3)

 選手入場の様子。堂々としています。
画像1
画像2
画像3

夏季大会激励会(その2)

 3年生徒による開会宣言のあと、吹奏楽部の演奏とともに、選手たちが入場します。春にくらべ、ずいぶんたくましい感じの選手たちです。
画像1
画像2
画像3

夏季大会激励会

 7月3日(月)6限、夏季大会激励会を実施しました。夏季大会は、3年生にとって最後となる大会、どの部も気合いが入ります。
画像1
画像2
画像3

居住地交流(10組)

 7月3日(月)、東総合支援学校2年生徒が、「居住地交流」で音羽中学校にやってきました。初めに、それぞれの学校紹介を行いました。画像や映像を使って、工夫して発表しました。
 次に、粘土制作です。白い紙粘土に、各自が自由に色をつけ、作りたいものを制作します。海のような青、木の幹のようなオレンジ、夏の山のような緑など、白い粘土をさまざまな色に染色し、その色粘土を使って、自由に制作しました。夢中になって取り組んだ皆の出来上がり作品を並べると、さながらミニ美術館のようでした。
 短い時間でしたが、楽しい交流ができました。次回の交流が楽しみです。
画像1
画像2

食育掲示板(7月)

 職員室前に食育掲示板があります。7月のテーマは「目標達成のための体づくり」です。
 スポーツをするにあたって大切にすべきことは、「練習」「食事」「休養」のバランスをとることです。今月の掲示板をよく読んで、自身の目的に合った栄養を摂ってほしいと思います。
画像1
画像2

暖簾(7月)

 校長室の入口には,家庭科部の皆さんにつくってもらった暖簾が掛かっています。図柄の部分は,月毎に取替えられるようになっています。
 7月の図柄は「七夕」ですね。かわいい「織姫」「彦星」の間に、天の川が流れています。七夕飾りも立体的に表現されています。毎月ありがとう,家庭科部の皆さん。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立音羽中学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町86
TEL:075-581-9115
FAX:075-581-9116
E-mail: otowa-c@edu.city.kyoto.jp