京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up39
昨日:63
総数:495818
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」

令和5年度2学期始業式

画像1
 25日(金)、2学期がスタートしました。大変暑い中の2学期のスタートでしたが、子ども達はとても元気です。
 始業式では、校長先生から「あきらめない心〜レジリエンス〜」を大切にしていこうと話がありました。子ども達は、暑い中でも、集中して話を聞いていました。

 今年で広沢小学校は50周年を迎えます。地域の皆様の支えがあり、無事50周年が迎えられることを、9月8日(金)には記念式典を開いてお祝いしようと思います。
 子ども達の心に残る式典になればと思っています。

 そして、運動会に向けての練習も始まります。大変暑い中ですので、熱中症に気をつけながら進めていきたいと思います。
 生活リズムを整えて万全な体調で登校してきてほしいと思います。そして、水分補給用のお茶の用意等、どうぞよろしくお願いいたします。

         学校だより8・9月号

3年生【有栖川調査隊!】

 総合的な学習の時間で3年生は有栖川に行き、生き物観察や清掃活動を行いました。有栖川を考える会の方にも来ていただき、子どもたちはごみを拾ったり、カニや亀、魚,エビなど様々な生き物を見つけたりしました。その中で「こんなにたくさんの生き物がいるのか!」「ごみもあるから、これからもきれいにしたい。」など発見や思いをもつことができました。子どもたちは、目を輝かせながら活動することができました。有栖川を考える会の皆様、お世話になり、ありがとうございました。
画像1画像2

6年生 学年集会で見通しを!

 学年集会を開きました。2学期は、学校行事がたくさんあるので、どんな流れで過ごすのか見通しをもつ時間にしました。6年生は最高学年としてどの場面でも率先して動く立場になります。さっそく50周年記念式典の役割を決めました。立候補で決まって嬉しかったです。
画像1

6年生 2学期スタート!

 夏休みが終わり、2学期が始まりました。
 6年生の2学期は、学校行事がたくさんあり、6年生が活躍する場面がたくさんあります。
 最高学年として様々な場面で活躍してくれることを期待しています。

 この日は、夏休みの生活を振り返りがてら、すごろくトークをしました。止まったマスの指示に従いながら楽しんで活動していました。
画像1画像2画像3

本日【8月21日(月)】の校庭開放中止について

 8月21日(月)8時10分現在、気温が大変高くなっております。今後も暑さが続く予報となっておりますので、本日の校庭開放は中止にいたします。
 涼しいところで過ごす、こまめな水分補給を行うなど熱中症予防をよろしくお願いいたします。

本日【8月4日(金)】の校庭開放中止について

 8月4日(金)8時50分現在、気温が大変高くなっております。今後も暑さが続く予報となっておりますので、本日の校庭開放は中止にいたします。
 涼しいところで過ごす、こまめな水分補給を行うなど熱中症予防をよろしくお願いいたします。

本日【8月3日(木)】の校庭開放中止と学校図書館開館について

 8月3日(木)8時40分現在、気温が大変高くなっております。今後も暑さが続く予報となっておりますので、本日の校庭開放は中止にいたします。
 涼しいところで過ごす、こまめな水分補給を行うなど熱中症予防をよろしくお願いいたします。

 なお、本日は9時から10時に学校図書館を開館します。学校図書館にお越しの際は暑さに気をつけて来るようにお願いします。

本日【8月2日(水)】の校庭開放中止について

 8月2日(水)9時50分現在、気温が大変高くなっております。今後も暑さが続く予報となっておりますので、本日の校庭開放は中止にいたします。
 涼しいところで過ごす、こまめな水分補給を行うなど熱中症予防をよろしくお願いいたします。

本日【8月1日(火)】の校庭開放中止について

 8月1日(火)8時40分現在、気温が大変高くなっております。今後も暑さが続く予報となっておりますので、本日の校庭開放は中止にいたします。
 涼しいところで過ごす、こまめな水分補給を行うなど熱中症予防をよろしくお願いいたします。

愛宕古道街道灯し 竹とうろう作り

 31日(月)、竹とうろう作りを行いました。
 たくさんの子ども達が参加して、嵯峨美術大学の西原先生にご指導いただき、素敵な竹とうろうが完成しました。
 今年のテーマは「九十九神」。九十九神とは、古い道具に宿るといわれる精霊だそうです。灯りをともすと幻想的な雰囲気になりました。
 「愛宕古道街道灯し」は、1996年に、嵯峨野保勝会と瀬戸内寂聴氏が立ち上げたお祭りで、愛宕神社一の鳥居から嵯峨釈迦堂までの古い町並みが残る旧愛宕街道を、行灯のほのかな明かりが彩ります。1997年より京都嵯峨学園と、嵯峨美術大学・嵯峨美術短期大学が一緒に協力しながらお祭りを盛り上げています。
 今年は、8月26日(土)・27日(日)の夕方、嵯峨鳥居本町並み保全館周辺で灯されます。もしお時間がありましたら、ぜひ見に行ってみてください。
       愛宕古道街道灯しHP
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

広沢小学校教育目標・経営方針

学校いじめ基本方針

学校沿革史

学校評価結果等

非常措置についてのお知らせ

お知らせ

京都嵯峨学園

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp