京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:40
総数:636105
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月6日(水)〜8月17日(日)学校閉鎖日です。校舎は閉めております。(地域利用・児童館利用は除く)

校長室に小さなお客さま!

1年生が校長室にインタビューに来てくれました!

一生懸命,メモをとっています。

(写真は昨日のものです!)
画像1

梅雨です

7月13日(木)

実は,雨が降りしきる中の登校は久しぶりです。
画像1
画像2

4年 みんなでつなげて

画像1
画像2
7月12日(水) 

算数の学習で、自分で考えたりグループで考えたりした後は、クラスのみんなで学び合う時間です。正解が出ても、よりくわしくしようとしたり、自分の言葉で説明しようとしたりすることをがんばっています。
 こうやってみんなでつなげていくことで、1人の説明では何となくしか分からなかったことも理解できるようになるし、説明する力もついていきますね!

12日(水)今日の給食

7月12日(水)

今日の献立は、
*コッペパン(国内産小麦100%)
*牛乳
*じゃがいものクリームシチュー
*ツナとキャベツのソテー

今日の給食カレンダーでは、ツナとキャベツのソテーの作り方について紹介しました。
1.まぐろフレークは軽く油をきり、ほぐす。
2.キャベツはせん切りにする。
3.にんじんはせん切りにする。
4.さとう・塩・こしょう・酢を合わせて調味液を作る。
5.キャベツ・にんじんは蒸す。
6.温めたフライパンに油をひいてなじませ、5.をいためた後、1.をくわえていためる。
7.6.に調味液をくわえて火を通して仕上げる。
画像1

しいのみ学級 朝の読み聞かせ

7月12日(水)

 読み聞かせボランティアの皆様が、しいのみ学級の教室で読み聞かせをしてくださいました。
 大型絵本の読み聞かせにうれしそうな様子でした。
 いつもありがとうございます。
画像1

2年生 朝の読み聞かせ

7月12日(水)

 読み聞かせボランティアの皆様が2年生の教室で読み聞かせをしてくださいました。
 今日はSDGsをテーマにしたお話を読んでくださいました。
 いつもありがとうございます。
画像1
画像2

3年生 算数

7月12日(水)

1学期も終わりに近づいてきました。

単元のまとめや1学期の復習を頑張りました。
友達と教え合いっこしながら,理解を深めています。
画像1
画像2

2年生 算数 L dL mL

7月12日(水)

算数の「かさしらべ」です。LやdL,mLなど,新しい単位を学びます。

1mLの水の量を調べてみてびっくり!
「こんなに少ないの?」

子どもたちがおどろきの声をあげていました。
画像1
画像2

夏!アサガオ,ミニトマト…

画像1
画像2
7月12日(水)

太陽が朝露を照らし…
梅雨明け間近??

夏らしい光景です。

5年生 音楽 打楽器を使ってアンサンブル

7月12日(水)

5年生は九嶋先生と音楽の学習です。
今日は,打楽器を使ったアンサンブルです。

♪キウイや♪オレンジ等,分かりやすい言葉に置き換えて,3つの打楽器でアンサンブルを楽しみました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定(学校だよりでご確認ください)
8/30 読み聞かせ2年,しいのみ学級 身体計測4年 食育しいのみ学級
8/31 読み聞かせ1年 身体計測3年 完全下校
9/1 フッ化物洗口しいのみ,1年,5年,6年 身体計測2年
9/4 身体計測しいのみ学級,1年
放課後まなび教室 部活動(卓球・バスケ・サッカー)
9/5 クラブ活動 ALT フッ化物洗口2年・3年・4年

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp