京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:24
総数:269723
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 明日から夏休み。2学期は8月26日(火)から始まります。 ☆☆☆

2年 今日の朝スポ

画像1画像2
 今日の朝スポは、厳しい暑さのため教室でダンスになりました。

 今日のダンスは、「ペンギンダンス」です。ペンギンのように片腕をパタパタしたり、両腕をパタパタしたり、片足・両足をパタパタ、腕も足もパタパタしながら回るなど、かわいい動きで楽しみながら踊りました。

 みんなには、ちょっと簡単だったかなと思いますが、いつもはしない動きもたまにはいいなぁと思った今日この頃でした。

火曜日のあいさつ運動☆

画像1
画像2
画像3
 昨日は、海の日。
 京都市内では、祇園祭の山鉾巡行が催されました。
 大変な暑さの中、伝統行事を成し遂げ、後世に繋いでいく人々の姿には、畏敬の念を抱かずにはおれません。

 さて、今日も酷暑の予報。
 でも、朝から子どもたちは元気にあいさつを交わしていました。
 いつも手のひらから出てくるダンゴムシの代わりに、たくさんのセミの抜け殻を持ってきている子もいました。

 校門に咲く花も、紫陽花からさるすべりに代替わりしました。

2年 生活科

画像1画像2
 生活科では、それぞれのお気に入りの場所やお店に行って分かったことのまとめをしています。今回は、お世話になったお店などの方に、お礼の手紙を書きました。

 お渡しするのは二学期になりますが、みんなでお礼を兼ねて届けに行きたいと思います。

2年 今週の朝スポ

画像1画像2画像3
 今週の朝スポは、教室でダンスでした。

 みんなのリクエストで、昆虫太極拳の海バージョンでした。たこやうになど、色々な生き物が出てきて、とても楽しく体を動かすことができました。

 昆虫太極拳は、難の上の超難があるらしく、子どもたちは今度はそれが踊りたいと盛り上がっていました。

1年生・やっといけたよ,雨ふりたんけんたい

もしかしたら1学期中に,たんけんに行けないのでは・・・と心配だったのですが,ようやく今日は子ども達が学校にいるタイミングで雨がふってくれました。そこで,何をおいても今日は「雨ふりたんけんに行こう」と1時間目に運動場に出ました。なのに,無情にも雨はほとんどやんでしまい,傘に雨があたる音を楽しむことはできませんでしたが,運動場にはたくさんの水たまりができていて,水たまりあそびを楽しんだり,「雨つぶさがし」をしたり,運動場にかさでお絵描きを楽しんだりと,雨の日ならではの活動を体験できました。

今日の日のために,何度も長ぐつを持たせてくださったり,はき替えようのくつしたを持たせてくださったり,色々とご協力をいただきましたこと,お礼申し上げます。
画像1
画像2
画像3

3年生 合奏の練習をしています

画像1
画像2
画像3
 音楽の学習で、合奏の練習をしています。楽譜を目で追いながら、手も動かす譜読みが難しそうでしたが、得意な子が教え合い、頑張っていました。みんなで合わせるのが楽しみです。

3年生 順調に育っています

画像1
画像2
 厳しい暑さが続きますが、ひまわりもホウセンカも順調に成長しています。懇談の際には、ホウセンカの鉢を持って帰っていただき、ありがとうございました。夏休みになっても、朝夕の涼しい時間に水やりをして綺麗なお花を咲かせてほしいと思います。

3年生 図工「くるくるランド」作成中

画像1
画像2
 図工「くるくるランド」で、くるくる回る立体作品を作っています。先週は土台部分を作り、今週はいよいよ立体部分を作りました。「どうやったら立つだろう。」「難しい。」とつぶやきながらも、自分で考えたデザインに合わせて、立体部分を作り進めました。一学期中に完成したらいいなと思いながらも、あと1週間しかないので、頑張って完成を目指そうと思います。

4年 水泳

画像1
画像2
画像3
久しぶりの水泳学習をしました。
各自で水慣れをした後、
クロールや平泳ぎを中心に練習しました。
少しずつ、上達しています。

朝の清々しさを☆毎日の水やりから

画像1
画像2
昨日から個人懇談会をさせていただいております。
暑さの中、お越しいただき有難うございます。

その際に校門を入ったところにある、子どもたちが育てている草花も保護者の方にお持帰りいただいています。
1年生の朝顔、2年生のプチトマト、3年生のホウセンカ。

夏休みの間、それぞれのご家庭で引き続き育ててくださいね。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp