![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:16 総数:366315 |
学校の様子 研究授業![]() ![]() ![]() 授業後は、教職員で協議会を行い、学びを深めました。これからも子どもたちが、国語の授業を通して、人と話すための能力や知識を獲得できるような授業を行うことができるように、努めていきたいと思います。 社会見学「蹴上浄水場」![]() ![]() ![]() またその後には、「京都市動物園」でお弁当を食べ、動物園内で、クイズラリーや、動物ビンゴなどをしながら楽しく散策しました。 手洗いで洗濯をしよう
家庭科の学習で、手洗いで洗濯をしました。
洗濯は、初めてでしたが、つまみ洗いやもみ洗いをやってみました。洗ったくつ下とはいているくつ下を比べてみると一目瞭然!洗濯が楽しくなってきた様子でした。 洗濯機での洗濯もやってみると、洗濯機の中を覗き込んでいました。洗濯機を覗き込んでいる二人の姿がかわいいです。 ![]() ![]() ![]() 6年生 休み時間 百人一首に夢中!![]() 6年生 書写「湖」![]() ![]() ![]() 3年総合的な学習の時間「音羽けんこうはかせ」〜養護教諭の先生に話を聞こう〜![]() ![]() 3年国語科「図書館たんけんたい」〜図書司書さんに話を聞こう〜![]() ![]() ![]() 6年生 国語「私たちにできること」![]() ![]() 2年生 学活「やさいのいいところ大はっけん!」![]() ![]() ![]() 野菜の大切さについて学び、「これからたくさん野菜を食べよう。」と話していました。 野菜が苦手な子も、少しずつ食べれるようになるといいですね。 4年生 特別の教科道徳「雨のバスていりゅう所で」
6月28日(水)
今日は「雨のバスていりゅう所で」のお話を通して、みんなが気持ちよく過ごすということについて考えました。 主人公のよし子はお母さんと一緒におばさんの家へ行くのにバスに乗るために、バス停で待っています。バス停では大勢の人が軒下で並んで待っています。いよいよバスが来た時、よし子はわれ先に乗ろうと歩き始め、それをお母さんに止められるというお話です。 まず、よし子のいけなかったところを考えた後、グループでよし子・お母さん・並んでいる人のそれぞれの立場で気持ちを考え、発表しました。 最後のふり返りでは、みんなが気持ちよく生活するために、これからどんなことに気を付けていきたいかを考えました。 「相手の気持ちを考えていきたい。」 「挨拶が大切だと思う。」 「いつも仲良くできるように考えたい。」 など、いろいろな考えが書かれていました。 これからもみんなで気持ちよく生活できる方法をいっぱい考えて,素敵な毎日をすごしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() |
|