![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:51 総数:448486 |
2年 せいかつの中にある音を楽しもう
音楽の学習で、いろいろなところで聞こえる音やなきごえ見つけをしました。
耳をすましてみると、すずめの鳴き声、風にゆれる木々の葉の音、池の水音、雷雲の音…普段は気にしない自然の音がたくさん見つかりました。今後は、見つけた音を使ってグループで音楽づくりをします。どのような音楽ができるのか楽しみです。 ![]() 2年 絵の具を使って魚を塗ろう![]() ![]() 「見てみて!きれいな色ができたよ!」 「同じ色の絵の具でも水の量をかえるとちがう色になるよ。」 そのような気づきがたくさんあった1時間でした。 【さくら学級】お話を聞いて考えよう。![]() 5年 水泳学習![]() ![]() ![]() 学校だより7月号を更新しました6年 本の読み聞かせ
27日(火)の朝に、読み聞かせボランティアさんによる本の読み聞かせがありました。
今年度から高学年にも順番に来て下さることになり、子どもたちは久しぶりにボランティアさんの読み聞かせを聞くことができました。 絵本を読む機会も少しずつ減っているので、次回が楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() 1年 みずあそび![]() ![]() 1年 ジャンプアップ![]() ![]() 4年 押したり引いたり・・・
4年生では「すもうあそび」の学習が終わりました。
手押しずもうや、ひよこずもう、ケンケンずもう、引きずもうなど、 いろいろなすもうに挑戦しました。 挑戦する中で、自分の足を広げた方がバランスがとれることや、 相手のバランスをくずすことが勝ちにつながることに気づいた様子でした。 ![]() ![]() ![]() 体育科「水泳運動」 【3年】![]() ![]() ![]() 水にもぐる練習としてクラス対抗宝探しゲームをしたり、浮く練習として「大の字浮き・くらげ浮き・だるま浮き・ふし浮き」をしたりしました。 来週の水泳学習もめあてをもってがんばってほしいと思います。 |
|