京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/13
本日:count up20
昨日:37
総数:410949
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平素は、本校教育活動へのご支援・ご協力、ありがとうございます。

120周年記念式典前日

 準備ができた式場で、児童を代表して言葉を述べる6年生が、最後の練習をしました。
 どの児童も真剣な表情です。言葉ひとつひとつに、思いを込めていることが伝わってきていました。
画像1
画像2

120周年記念式典前日準備

 記念式典を明日に控えて式場を整えました。6年生がマットや長椅子を並べる仕事を手伝ってくれました。こうした思いやりの気持ちをもって行動できる姿はさすが最高学年ですね。頼もしいです。
画像1

2年生 図画工作 ひかりのプレゼント

画像1
画像2
画像3
今日の図画工作の学習で,材料にひかりをあててどんな形や色のうつり方をするかを楽しみながら学習をしました。子どもたちは,活動の中で気づいたことを伝え合い,見せ合い学習が進めることができました。また,お家でもやってみたいという声もたくさんありました。

120周年記念式典リハーサル

 120周年記念式典を今週末に控え、お祝いムードが高まってきている中、今日はリハーサルを行いました。
 レインボースターズ(鼓笛バンド部)のオープニング・ファンファーレ、2年生による発表、6年生代表の喜びの言葉。どれも、心を込めて練習をしてきたことが伝わってきました。
画像1
画像2

1年 あいにくの雨模様でしたが・・・

画像1
画像2
画像3
 楽しみにしていた校外学習が、雨で延期になってしまいましたが、元気いっぱい今日も学習に取り組みました。体育館で「もうじゅうがり」や「進化じゃんけん」をしたり、可愛い雨つぶとてるてる坊主を作ったり、丁寧にひらがなを書いたりしました。お昼ご飯は、色とりどりのお弁当。みんなとっても嬉しそうでした。朝早くからの準備、ありがとうございました。

1年 生活科 あさがおをうえたよ

画像1
画像2
画像3
 木曜日、楽しみにしていた朝顔の種植えをしました。しっかりと先生の話を聞いて、1つ1つ確実に準備をして、優しく種を植えて、水やりをしました。今日はあいにくの雨で初めての朝の水やりはできませんでしたが、月曜日から朝顔のお世話を頑張ってほしいと思います。

1年 体育「とびあそび」

画像1
画像2
画像3
 体育では「とびあそび」をしています。いろんなジャンプに挑戦しています。大人気だった「やることいっしょ やることいっしょ」では、先生がいうことと同じことを言いながらその方向にジャンプ!上手にできました。けんけんパージャンプもとてもリズムよくとべます。元気にジャンプする姿を見て、1年担任も元気いっぱいになりました。

4年 体育『遠投』

画像1
画像2
画像3
 新体力テストに向けての学習「遠投」を行っています。
 遠くに投げるためにはどうすれば良いのか、投げ方・投げる方向など工夫を考えながら取り組んでいます。

4年 努力の賜物

画像1
 昨年、担任した子どもたちがやってきて「3年生の時に植えた花のつぼみができてる!」と報告してくれました。見に行ってみると、つぼみではなく、可愛い花が3つ咲いていました。
 毎日毎日水をあげても咲くことはなく、諦めかけて水をあげずにいたのですが、なでしこの花は気持ちにこたえてくれたようです。
 なでしこの花の存在を思い出し、見に行ってくれた子どもたちにも感謝です!!!!

4年 図画工作『光とかげから生まれる形』

画像1
画像2
 かげをつかった造形遊びをしました。
 天気にも恵まれ、くっきりとかげが見えました。
 体だけを使ってかげをつくるのではなく、様々な道具をつかって、色々な様子を表しました。
 カラーコーンをあたまに当てて、「魔女みたい!」と言っている子もいました!
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立伏見住吉小学校
〒612-8314
京都市伏見区住吉町455
TEL:075-611-5243
FAX:075-611-6209
E-mail: sumiyoshi-s@edu.city.kyoto.jp