![]() |
最新更新日:2025/06/30 |
本日: 昨日:59 総数:256119 |
2学期が始まりました(4年)
夏休みが終わり、2学期が始まりました。クラスの子どもたち全員が元気に登校してきてくれたことが何よりも嬉しかったです。
子どもたちは、宿題にしていた絵日記をもとにしながら夏休みの思い出を友達と話し合いました。様々なところで楽しい思い出をつくることができ、心に残る夏休みを過ごすことができていました。来週も少しずつ体を学校モードにならしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 6年 自由研究発表会![]() ![]() ![]() まだまだ、夏休みがほしいと言いつつも、 久しぶりに友達と会ったのがうれしくて 話すのが尽きない様子の6年生でした。 さっそく、今日は自由研究発表会をしました。 みんな自分の興味のある課題に一生懸命取り組んでいました。 発表では、研究の成果をその場で実験して見せる人もいました。 みんなお互いの研究を興味津々で聞いていました。 2学期始業式![]() ![]() 明日は2学期始業式です!![]() ![]() 5年 ゆで野菜サラダを作ろう
5年の家庭科では、前回学習したことを生かして、好みのかたさになるように、ゆで時間を考えながら、ゆで野菜サラダを作りました。出来上がったサラダには、自分たちで作ったドレッシングもかけ、仕上げることができました。
![]() ![]() ![]() 5年 あんなところがこんなところに見えてきた
5年の図画工作科では、校内の風景から想像したことを基に、粘土で作った作品を添えて別の風景に作りかえる「あんなところがこんなところに見えてきた」という学習を行いました。
教室内だけでなく、階段や廊下など、様々な場所を作りかえて出来上がった作品はタブレット端末で撮影し、鑑賞も行いました。 ![]() ![]() 2年生 生活科の時間
「小さな ともだち」の学習では、学校にいるダンゴムシやバッタなどと友だちになっています。どんな顔をしているのか、どんなからだをしているのか虫眼鏡でじっくり見てみました。目や口ががわいくて、大発見がいっぱいでした。
![]() ![]() ![]() 2年生 学級活動の時間
今日は「MOMOみるく教室」がありました。乳牛についてのお話を聞きました。ホルスタインの大きさにびっくりしたり,酪農家のお仕事について知ったりしました。いつも飲んでいる牛乳について、考えるいい機会になりました。
![]() ![]() 6年 生命のがん教育![]() ![]() 「生命のがん教育」の学習をしました。 病院の先生から「がん」とは、どんな病気なのか どのくらいの人がなるのかなど詳しく話していただきました。 また、「がん」になられた経験のある 生命のがん教育のメッセンジャーの方から 病気にかかった時や周囲の人に支えられて治療した時の思いを 子ども達に直接伝えていただきました。 がんの知識だけでなく、人とのつながりの大切さについても 考える学習になりました。 5年 書写 筆順と字形に気をつけて書こう
5年の書写では、「成長」を毛筆で書きました。字形を意識しながら、おれやはらいに気をつけて書くことができており、書いているときは良い緊張感が漂ってました。
![]() |
|