京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up10
昨日:51
総数:448447
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

4年 20歳になったら・・・

7月の4年生のこころの日では、たばこについて考えました。
たばこを吸ったメダカと元気なメダカを比べることで、
たばこには体に悪い物質が200種類以上も含まれていることや、
成長期の子どもにはその影響が大きいこと、
たばこを吸っている人よりも周りにいる人の方が
有害物質をたくさん吸っているということを知りました。
最後に、自分が20歳になったときに、
たばことどのような付き合い方をしたいかを考えました。
画像1

2年 本はともだち

画像1
国語の学習でおすすめの本を選んで友だちに紹介しました。かんたんなあらすじを紹介したり、お気に入りの場面とそのわけなどを伝えたりすることができました。子どもたちは「○○さんが紹介した本、私も読んでみたいな。」と、友だちが紹介した本に興味をもっていました。好きな本があることはすてきですね。これからも本に親しみ、本の世界を楽しんでほしいです。

2年 算数 かさ

2年生は、算数でかさの学習をしています。今日は,1dLますを10杯分ペットボトルに注ぎ、10dL=1Lを確かめたり,1Lがどれぐらいのかさであるかを調べたりしました。子どもたちは、「1Lって思ったよりも多くて重たい!!」と話し、1Lがどれくらいのかさなのか、実感することができました。

画像1
画像2

2年 水あそび

水の中を移動する遊びや、浮く、もぐる遊びをたくさん楽しむことができました。

画像1

理科「植物の育ち方」 【3年】

 先週は、しばらくぶりに植物の様子を観察しました。6月中頃から気温がぐんぐんと上がり、雨もたくさん降ったので、育てている4種類の植物が、どれも驚くほど大きくなってきています。
 子葉が出てからなかなか背丈がのびなかったオクラも、みんなの手よりも大きな葉をつけ、ぐんぐんと育っています。ヒマワリと自分の身長を比べる子もいました。
 「ホウセンカの茎の近くに赤いものが見える…。もしかして、もうすぐ花が咲くのかな。」…そんなことを、つぶやいている子もいました。
画像1
画像2
画像3

あいさつデー

6日はあいさつデーでした。
校門の前では、6年生の委員会の子どもたちが中心になって、登校する子たちに元気よく挨拶をしていました。
画像1

理科 ロームビオトープ学習(夏)

7月3日、ビオトープへ、夏の生物の観察に行きました。
春とは少し様子の変わったビオトープで植物を観察をしたり、虫を探したり、それぞれが思い思いに活動をしました。
画像1
画像2
画像3

5年 会社の活動計画を立てよう

画像1
画像2
 前回までの活動で、子どもたちは、七条第三小学校のみんなに役立つ会社を設立しました。今日は会社の事業をすすめていくための活動計画をたてました。どれからやればよいか、何の準備が必要かなどを、協力して話し合いをすすめることができました。

5年 合同な図形

画像1
画像2
 算数科の学習では、「図形」の単元に入りました。絵とぴったり重なる図形を探しました。まわってみたり、うらがえしてみたり、大事な考え方を見つけました。

6年 情報モラル学習 〜インターネットへの投稿の危険性〜

 今日は、情報モラル教育インストラクターの方をお招きして、情報モラルの学習を行いました。

 情報社会の中で、子どもたちも活用することの多いSNS。

 便利で楽しいものですが、使い方を間違えると個人情報が流出したり他の人に迷惑をかけてしまったりするなど、自分自身が想像もしないことになってしまう危険性があります。

 インターネットに書き込みをする前に、一度立ち止まってた正しい判断ができているのか自分で確かめることができるようになってほしいと思います。また、迷ったとき困ったときには、一人で抱え込まず、周りの大人に相談することが大切だということも確認しました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

お知らせ

非常措置についてのお知らせ

いじめはしない!させない!許さない!

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp