京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up17
昨日:46
総数:638598
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
朝夕は少しずつしのぎやすくはなってきましたが…まだまだ暑い日が続いています。しっかり寝て、よく食べて、体調を整えましょうね!

7日(金)行事献立「七夕」

7月7日(金)

今日の献立は、
*ごはん
*牛乳
*きつね丼(具)
*オクラとキャベツのごま煮
*七夕そうめん

今日は「七夕(たなばた)」の行事献立です。
七夕は、年に一度だけ「おりひめ」と「ひこぼし」が天の川で出会う日といわれています。
「七夕そうめん」の「そうめん」は天の川に見立てています。
「オクラとキャベツのごま煮」は、星に見立てたオクラを使っています。
画像1

学校に待機している1〜3年生 この後下校します。

雨が小ぶりになってきましたので、学校に待機している1〜3年生を3:13ごろから下校させています。

1〜3年生雷雨のため学校に待機しています。

2:50現在、雷雨が激しいため、まだ下校していない1〜3年生は教室で待機していますのでお知りおきください。

教育アンケート まだの方はお願いします

7月11日(月)

先週スクリレにて配信いたしました「教育アンケート」ですが,本日が締め切り日となっております。

まだの方は,よろしくお願いいたします。

2年生 プール学習

7月7日(金)

梅雨の合間,夏の日差しが照り付けます。

2年生がプールで気持ちよさそうに水あそびをしています。

昨年度塗り替えた水底がきれいですね。

画像1
画像2

5年生 社会 理科 交換授業

7月7日(金)

5年生は,担任の先生が,理科と社会の教科を交換して授業を行っています。

集中して学習に取り組んでいます。

画像1
画像2

4年生 国語 一つの花

7月7日(金)

4年生の国語「一つの花」
我々が子どもの時から掲載されている物語文です。

”戦争に行く日のお父さんの思い”について,一人学びから交流へと学習を進めました。
画像1

7月児童集会

7月7日(金)

 児童集会の後半は、「こころひとつの日」の取組の発表をしました。今月は各学年「みんなちがってみんないい」というテーマで学習し、代表して4年生が発表しました。「みんなちがってみんないい」の群読も発表しました。
画像1
画像2

7月児童集会

7月7日(金)

 朝会の後は、児童集会を行いました。はじめに、代表委員会が各学級の取組の表彰をしたり、給食委員会や環境委員会から呼びかけをしたりしました。
画像1
画像2
画像3

7月朝会

7月7日(金)

 7月の朝会も体育館で全学年集まって行いました。
 校長先生からは、新聞やインターネット、人から聞いたなどの情報は、間違っていることもあり、その情報で人が傷つくこともあること、情報を確かめることの大切さなどについての話がありました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定(学校だよりでご確認ください)
8/25 2学期始業式 4校時まで 下校全学年12時25分  5年花背山の家保護者説明会15時〜
8/28 給食開始 全校5校時まで(放課後運動場開放無し) ジョイントプログラム5年,6年(〜9月5日まで) 部活動(バレー サッカー)15時〜
8/29 フッ化物洗口2年,3年,4年 身体計測5年 委員会活動
8/30 読み聞かせ2年,しいのみ学級 身体計測4年 食育しいのみ学級

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp