京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up5
昨日:49
総数:778174
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
音羽中学校に来て良かったと思える学校へ!

生徒総会(その12)

 学級目標発表の後、議長団から次のようなメッセージがありました。「クラスを変えるのはみなさん一人一人です。個人が変われば、クラスが変わります。クラスが変われば、学年が変わります。学年が変われば、学校が変わります。一人一人が各クラスの学級目標の達成を意識して、日々の生活をすごしてください。」

 学級目標や学級旗をつくるために、そして今日の生徒総会を行うために、たくさんの人が、色々な準備をしてきました。生徒総会では、多くの人が、その内容に耳を傾け、考えました。その行動一つ一つが、誇れる音羽中学校への、大切な一歩だと思います。
画像1
画像2
画像3

生徒総会(その11)

 学級目標の発表を通して、とても多くの人が、全校生徒に向けて発信することとなりました。
画像1
画像2
画像3

生徒総会(その10)

 3年生の発表です。リモートの向こうにいる皆の顔が、発表者からは見えません。けれど、伝えようという気持ちが、強く伝わってきました。
画像1
画像2
画像3

生徒総会(その9)

 2年生の後に、3年生と10組の発表です。3年生は、中学校生活最後の生徒総会。言葉ひとつに思いを込めて、発表しました。
画像1
画像2
画像3

生徒総会(その8)

 2年生の発表です。中学校生活に慣れ、いろんなことに一生懸命がんばっている2年生。個性あふれる学級旗の数々です。
画像1
画像2
画像3

生徒総会(その7)

 1年生にとっては中学初めての生徒総会。緊張しながらも、しっかり伝えていました。
 1年生に続き、2年生が発表します。
画像1
画像2
画像3

生徒総会(その6)

 後半は、各クラスの学級目標の発表です。学級旗を披露しながら、1年生から順に発表しました。
画像1
画像2
画像3

生徒総会(その4)

 体育・図書・広報委員会の発表の様子です。委員長を務めるのは3年生、よく伝わる話し方で、落ち着いて発表していました。
画像1
画像2
画像3

生徒総会(その3)

 環境衛生、文化の発表風景。教室では、発表ごとに拍手が聞こえます。
画像1
画像2
画像3

生徒総会(その2)

 次に、各種委員会から「活動方針」と「学級からの質問に対する回答」です。評議会から順番に発表していきます。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/22 夏季サポート学習会
8/23 夏季サポート学習会
8/24 2学期始業式
京都市立音羽中学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町86
TEL:075-581-9115
FAX:075-581-9116
E-mail: otowa-c@edu.city.kyoto.jp