京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up31
昨日:45
総数:636004
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月6日(水)〜8月17日(日)学校閉鎖日です。校舎は閉めております。(地域利用・児童館利用は除く)

5年生 理科 台風と防災

7月6日(木)

理科の学習で,台風と防災について学習しています。

台風シーズンはまだ先ですが,年度によっては夏前から台風が到来することもあります。
防災についてもしっかり考えていきます。
画像1

6年 卒業アルバム写真撮影

7月6日(木)

1学期ですが,いつも早めに卒業アルバムの写真撮影を行っています。

今日撮った写真を見るのは3月…。その時は,どんな姿に成長しているかな?
画像1
画像2
画像3

5日(水)今日の給食

7月5日(水)

今日の献立は、
*味つけコッペパン
*牛乳
*大豆と鶏肉のトマト煮
*ほうれん草のソテー

7月の給食目標は「よくかんで食べよう」です。
よくかんで食べると、脳のはたらきがよくなるのはどうしてでしょうか。
どうしてかというと、よくかむと、こめかみが動いて新しい血液が脳に送られるからです。
「大豆とけい肉のトマト煮」は、よくかんで食べる献立の一つです。大豆のあま味とトマトのうま味を味わって食べてほしいと思います。
画像1

飼育委員会 ふれあい体験最終日

7月5日(水)

 飼育委員会の5・6年生が企画した、飼育している動物との「ふれあい体験」も今日で最終日となりました。
 今日は6年生が体験しました。
画像1

2年生 朝の読み聞かせ

7月5日(水)

 読み聞かせボランティアの皆様が、2年生の教室で読み聞かせをしてくださいました。食べ物が登場する話や、妖怪が登場する話を、喜んで聞いていました。
 いつもありがとうございます。
画像1
画像2

しいのみ学級 朝の読み聞かせ

7月5日(水)

 読み聞かせボランティアの皆様に、しいのみ学級の教室で読み聞かせをしていただきました。神様が登場する話を楽しみました。
 いつもありがとうございます。
画像1

昼学習「スピーチ」…2年生

7月5日(水)

2年生も相手によく伝わるように工夫して話します。
絵を描いたりメモを見たりして話します。

質問を聞いてやりとりするのが楽しいようですね。
笑顔でどんどん会話がはずんでいました。
画像1
画像2

昼学習「スピーチ」…3年生

7月5日(水)

3年生も,相手によく伝わるように,声の大きさや話す順番を考えてスピーチをします。
聞き手によく伝わったのでしょう。たくさん,質問の手が挙がっていました。
画像1

昼学習「スピーチ」…4年生

7月5日(火)

4年生は,話し手が話した内容を,ノートに簡潔にメモしていました。
聞き手は,メモをもとに,話し手に質問や意見を伝えます。
画像1

昼学習「スピーチ」…6年生

7月5日(水)

七条小学校では,数年前より,昼学習(掃除と5校時の間の時間)でスピーチを行っています。
自分でパワーポイント等の資料を使って,相手に分かりやすく伝えます。
スピーチを聞いている人は,話し手の意図を考え,それに合わせて質問や意見を言います。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定(学校だよりでご確認ください)
8/25 2学期始業式 4校時まで 下校全学年12時25分  5年花背山の家保護者説明会15時〜

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp