京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up26
昨日:40
総数:840474
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

フジバカマ2

わかば学級で育てているフジバカマ。
学校のみんなにも知ってもらいたくて、
高学年でポスターを作り始めました!
完成が楽しみです。


画像1

調理実習の計画1

みんなが楽しみにしている調理実習の計画を立てました。
さて、3択クイズです。一体何を作るのでしょう。



正解は、「みそ汁」です!
ごはんとみそ汁は小学校で必ず学習します。
将来、自分1人で作れるようになるためです。
画像1
画像2

藤袴1

画像1
 藤袴の挿し木をした鉢に、札を立てました。札は、地域の方にいただきました。暑い中、時間を見つけて自分の鉢に札を立てました。
画像2

teammmm 食料品はどこから?

私たちの食べているものは、どこからやってきているのか?

そんな疑問を広告を用いて、日本地図に貼って調べていきました。
画像1
画像2

teammmm 社会 あたたかい土地のくらし

台風や水不足への備え、農業、観光のそれぞれのテーマを調べた子たちをグルーピングし、持ち寄って交流しました。

画像1
画像2
画像3

teammmm 家庭科 ボタン付け2

1度での修徳はなかなか至難の業ですが、友達との教え合い、タブレットの動画再生、そして教師の支援と、みんなで1時間がんばっています!
画像1
画像2
画像3

teammmm 家庭科 ボタン付け

玉結び、玉どめで苦戦していましたが、波縫いや本返し縫いを練習する過程で、どんどん上達していきました。

この日はボタン付けに挑戦しました。
画像1
画像2
画像3

teammmm 電動のこぎりで作品づくり

描いた形を慎重に切っていきます。

ドキドキしながらも、うまく切れたら大喜び!
画像1
画像2

teammmm 総合 竹を編む体験2

三つ編みにも挑戦!

すてきな作品ができあがりました。
画像1
画像2
画像3

teammmm 総合 竹を編む体験

竹でできた昔の道具を調べていると、竹を割いて編んで作ってある道具を発見しました。


そこで、その体験を紙を紙を使ってやってみました!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

その他のおたより

1年・配布プリント

2年・配布プリント

3年・配布プリント

4年・配布プリント

5年・配布プリント

6年・配布プリント

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校評価

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp