![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:36 総数:508679 |
3年生 書写「硬筆」![]() お手本で、漢字と仮名の大きさのバランスや、とめ・はね・はらいなどの字の形を確かめて書きました。 作品を掲示しますので、個人懇談会にお越しの際に、ご覧ください。 生物どうしの関わり 〜6年〜
理科「生物どうしの関わり」では、食べる・食べられる関係について学習をしています。今日は、身近にいる小さな生き物、プランクトンの観察をしました。久しぶりの顕微鏡を使っての観察でしたが、手際よく準備をしてミジンコを見つけることができていました。
![]() ![]() 走り高跳び 〜6年〜
体育では、走り高跳びの学習を進めています。跳び方もスムーズになり、振り上げる足や抜き足に気をつけて、記録を伸ばしていっています。
![]() ![]() 4年生 社会科 さすてな京都見学2![]() ![]() ![]() 4年生 社会科 さすてな京都見学![]() ![]() ![]() 大きなクレーンでごみをつかむ様子や、もやすごみがどこへ埋め立てられているのかを見たり聞いたりしました。 ごみの分別や減量が大切なことも改めて学ぶことができました。 2年生 体育科「水あそび」![]() ![]() 今日は、水かけっこや引き船ごっこをしました。 楽しく取り組んで、もっと水と仲良くなりたいです。 150周年記念音楽鑑賞教室![]() ![]() ![]() 全校で大阪交響楽団のオーケストラの演奏を鑑賞しました。 講堂で実施したため、間近で鑑賞することができ、とても迫力がありました。 マナーよく、真剣に音楽に聴き入る子ども達の姿が見られました。 4年生図画工作
「おもしろだんボールボックス」という立体作品作りに取り組み始めました。箱の形や使いたい用途から、作りたいものを考えます。だんボールの切り方や組み合わせ方を考えながら自分だけの入れ物を作っていきます。完成したら、お家で使いましょう!
![]() ![]() ![]() 5年生 図画工作科「立ち上がれワイヤーアート」![]() ![]() 鉛筆に巻き付けてばねのようにしたり、 ラジオペンチを使ってねじったりと、 様々な形を作りながら、作品が少しずつ作られて行っています。 5年生 図画工作科「みんなが過ごしやすやすい町へ」![]() ![]() 学校内の「みんなが過ごしやすくするための工夫」を探しました。 点字や手すり、英語に翻訳したポスター、スロープ等、たくさんの工夫が見つかりました。 |
|