京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up18
昨日:17
総数:415069
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平素は、本校教育活動へのご支援・ご協力、ありがとうございます。

4年 書写『点画の筆使い』

画像1
画像2
 4年生になって初めての毛筆の学習でした。
 はらいの筆使い・はねの筆使いなど3年生で学習したことをきちんと覚えていて素晴らしかったです。
 今回は、「花」という字を書きました。

4年 体育『すもうあそび』

画像1
画像2
 日本の伝統的な競技「すもう」をしました。
 体育の授業ですので、激しいぶつかり合いなどはなく、押すという動作で相手を土俵から出すという活動をしました。
 初めての動作にみんな楽しんで取り組んでいました。
 

4年 憲法朝会

画像1
 初めて全校児童が集まり、朝会が開かれました。
 並ぶ列はとてもきれいで、聞く姿も素晴らしかったです!!!!

1年 幼稚園の先生と・・・

画像1
画像2
画像3
 連休明けの月曜日、元気に学校に来てくれた1年生。月曜日の朝は、幼稚園の先生といろいろ遊べるからかもしれないですね。今日は、机を後ろへ下げて、【もうじゅうがり】ゲームをしました。生き物の文字数分、友達と集まってグループを作るゲームです。掛け声もあって大盛り上がり。「ライオン…4文字!」と大急ぎでみんなでグループを作っていました。また、みんなでしましょうね。

1年 2年生が来てくれたよ

画像1
画像2
 月曜日の5時間目に、2年生が1年生にあいさつしに来てくれました。優しく挨拶してくれて、朝顔のたねとお手紙という素敵なプレゼントを持ってきてくれました。11日の木曜日の3・4時間目に2年生と一緒に、学校探検をします。1年生はみんなとってもわくわくしています。
 もらったプレゼントの種も、次の日、「先生!朝顔のたね、植えたよ!」と報告してくれました。大切に育ててほしいと思います。

救急救命講習

画像1画像2
8日(月)の放課後に、伏見消防署の方に来ていただき、救急救命講習を行いました。

胸骨圧迫の練習や、シミュレーションを通して、人命救助の練習をしました。
1分1秒でも早く心肺蘇生を行うことで、助けることができるかということが大きく変わります。
「自分には関係ない」と目を背けてしまうのではなく、少しの可能性でも残せるよう、万が一の場合は今回の学びを活かしていけたらと思います。

伏見住吉小学校 創立120周年

画像1
伏見住吉小学校は、創立120周年を迎えます!!!
正門北側に横断幕を掲げました。是非ご覧ください。

1年 楽しく勉強

画像1
画像2
画像3
 入学して1か月が経ち、学習することにも少し慣れてきたような1年生。どの学習にも前向きに取り組む姿がとっても素晴らしいです。1枚目、2枚目の写真は国語、「あさのおひさま」です。体を使って音読しました。全身を使って上手に音読できました。3枚目の写真は算数「かずとすうじ」の学習です。数ゲームに挑戦しました。数を数えて同じカードを出したり友達と大きい数を比べたりすることができました。8日、元気に来てくれることを楽しみにしています。

5月 「憲法朝会」

画像1画像2画像3
 今日の1時間目は、5月の「朝会」がありました。久しぶりに、体育館に全校児童が集まっての朝会です。どの学年も、校長先生のお話をしっかりと聴くことができていました。
 校長先生からは、5月3日が憲法記念日であることにちなんで、「日本国憲法」についてのお話がありました。
 みんなが幸せになるためには、守らなければならないルールがあること。そのルールの一番のもとになっているのが「日本国憲法」であるということをお話されました。
 今日の読み聞かせは「へいわってすてきだね」でした。父親の転勤に伴って、4歳で与那国島に移り住んだ「安里くん」が小学校1年生のときに書いた詩です。
 「平和って、何?」と考えるきっかけをくれる絵本です。是非、手に取って読んでみてください。

1年 音楽 ひらいたひらいた

画像1
画像2
画像3
 うたっておどってなかよくなろう、の学習も回を増すごとに、より上手に歌いながら踊れるようになってきました。
今日は新しく「ひらいた ひらいた」の歌を勉強しました。「れんげの花ってどんな花かな?」写真を見て、見たことがある人、ない人いろいろいましたが、花がとじたり開いたりする様子を手をつないで、円になって表しました。4人の小さな花から最終14人ずつの大きい花までつくりました。みんなで手をつないで大きくなったり小さくなったり、とっても楽しかったですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立伏見住吉小学校
〒612-8314
京都市伏見区住吉町455
TEL:075-611-5243
FAX:075-611-6209
E-mail: sumiyoshi-s@edu.city.kyoto.jp