京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up18
昨日:26
総数:513415
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 体育 ハンドベースボール

ハンドベースボールも終わりになりました。
最初は、ルールも難しくよく分かっていなくて大変でしたが、優しく教え合い、とてもいい雰囲気の中、試合をすることができました。
みんなが楽しい時間を過ごすことができていました。
画像1
画像2
画像3

3年 書写 毛筆

だいぶ毛筆の学習にも慣れてきた3年生。
準備も片付けもとても早くなりました。
「大」という字をとめやはらいに気を付けて書くことができました。
画像1画像2

4年社会科見学(6/27)

 先週ではありますが、さすてな京都に行きました。ごみ処理の様子や、機械、今後の課題など一生懸命話を聞きながら学習をしました。
画像1
画像2

7月児童朝会

 今回は環境栽培委員会から発表がありました。花の名前当てクイズや育て方紹介などを発表しました。クイズでは全校児童が盛り上がっていました。
画像1

ブラスバンド教室

 ブラスバンド教室では、「聖者の行進」の合奏をしています。「みんなで楽しくまとまった合奏をしよう」というめあてで、それぞれの楽器の音の重なりを感じていました。
画像1
画像2
画像3

5年 家庭科「ひと針に心をこめて」

 家庭科では、裁縫を行っています。初めて触れる児童も多く、苦戦しながらも、安全に気を付けて前向きに取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

2年 体育 マットあそび

今日の体育はみずあそびではなくマットあそびをしました。久しぶりの体操服です。
1年生のときにできるようになった前回り、後ろ回りの確認から始めました。
2年生で、新しいわざができるようになるといいですね。
画像1画像2

3年 リコーダー

3年生から初めて始まるリコーダー。タンギングの練習をして、少しずつ上手にふけるようになってきました。シとラの音の曲の演奏にもチャレンジしています。
画像1画像2

ゴムや風の力

理科の「ゴムや風の力」の学習です。
ゴムの力の学習では、ゴムを10センチ、15センチとのばしたとき、車がどのように動くのか、風の力の学習では、送風機を使って弱い風と強い風とでは、車がどのように動くのか実験しました。
子どもたちはゴムの力や風の力によって車が大きく動くことにびっくり!自分の予想と比べて、「全然違った!」「同じぐらいだった」と自分たちの結果に驚いていました。

画像1
画像2
画像3

3年 当たり前だけど大切なこと

今年度3回目の水泳学習がありました。子どもたちが着替えたあと、ふと見てみると、とてもきれいに上靴が並んでいました。当たり前のことかもしれませんが、当たり前のことを当たり前にできる姿がかっこいいです。
今回はけのびやバタ足の練習のあと、25メートル泳ぎに挑戦!!一生懸命がんばっていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立桂徳小学校
〒615-8302
京都市西京区桂徳大寺南町2
TEL:075-381-7037
FAX:075-381-7038
E-mail: keitoku-s@edu.city.kyoto.jp