![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:31 総数:635933 |
5年理科「台風と防災」
7月13日(木)
台風が近づくと,天気はどのように変わるかについて考えています。 ![]() 6年算数「資料の調べ方」
7月13日(木)
複数のグラフから情報を適切に読み取り、わかることを説明する学習をしています。GIGA端末をつかって、グラフからわかることを入力しています。 ![]() ![]() ![]() 13日(木)今日の給食
7月13日(木)
今日の献立は、 *麦ごはん *牛乳 *高野どうふのそぼろ煮 *ほうれん草とじゃこのいためもの 7月の給食目標は「よくかんで食べよう」です。 今日の給食カレンダーでは、よくかむことでむし歯をふせぐことができることについて紹介しました。 よくかむとだ液(つば)がたくさん出てきます。だ液には、口の中をきれいにし、むし歯をふせぐはたらきがあります。くちびるをとじて、おく歯でしっかりとかむことが大切です。 ほうれん草などの野菜には、せんいがあるのでよくかんで食べましょう。 「高野どうふのそぼろ煮」は、高野どうふの食感やだしのうま味を味わって食べてほしいと思います。 ![]() 1年生 朝の読み聞かせ
7月13日(木)
読み聞かせボランティアの皆様が、1年生の教室で読み聞かせをしてくださいました。不思議なお話の世界を楽しみました。 いつもありがとうございます。 ![]() ![]() 校長室に小さなお客さま!
1年生が校長室にインタビューに来てくれました!
一生懸命,メモをとっています。 (写真は昨日のものです!) ![]() 梅雨です
7月13日(木)
実は,雨が降りしきる中の登校は久しぶりです。 ![]() ![]() 4年 みんなでつなげて![]() ![]() 算数の学習で、自分で考えたりグループで考えたりした後は、クラスのみんなで学び合う時間です。正解が出ても、よりくわしくしようとしたり、自分の言葉で説明しようとしたりすることをがんばっています。 こうやってみんなでつなげていくことで、1人の説明では何となくしか分からなかったことも理解できるようになるし、説明する力もついていきますね! 12日(水)今日の給食
7月12日(水)
今日の献立は、 *コッペパン(国内産小麦100%) *牛乳 *じゃがいものクリームシチュー *ツナとキャベツのソテー 今日の給食カレンダーでは、ツナとキャベツのソテーの作り方について紹介しました。 1.まぐろフレークは軽く油をきり、ほぐす。 2.キャベツはせん切りにする。 3.にんじんはせん切りにする。 4.さとう・塩・こしょう・酢を合わせて調味液を作る。 5.キャベツ・にんじんは蒸す。 6.温めたフライパンに油をひいてなじませ、5.をいためた後、1.をくわえていためる。 7.6.に調味液をくわえて火を通して仕上げる。 ![]() しいのみ学級 朝の読み聞かせ
7月12日(水)
読み聞かせボランティアの皆様が、しいのみ学級の教室で読み聞かせをしてくださいました。 大型絵本の読み聞かせにうれしそうな様子でした。 いつもありがとうございます。 ![]() 2年生 朝の読み聞かせ
7月12日(水)
読み聞かせボランティアの皆様が2年生の教室で読み聞かせをしてくださいました。 今日はSDGsをテーマにしたお話を読んでくださいました。 いつもありがとうございます。 ![]() ![]() |
|