![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:45 総数:635973 |
5年国語「カレーライス」
7月11日(火)
物語文「カレーライス」の学習をしています。 ![]() 2年音楽「にちじょうせいかつで音がくを作ろう」
7月11日(火)
身の回りの音から自分で考えた音について、グループで交流しています。 ![]() ![]() 2年図画工作「パタパタストロー」
7月11日(火)
ストローで仕組みをつくって、動かしながら表したいものを考えながら作っています。 ![]() ![]() しいのみ学級「おいわいしよう」
7月11日(火)
しいのみ学級では、お祝いをするために、いろいろな遊びの道具やかざりなどを楽しく作っています。 ![]() ![]() 11日(火)今日の給食
7月11日(火)
今日の献立は、 *ごはん *牛乳 *はものこはくあげ *伏見とうがらしのおかか煮 *みそ汁 今日の給食カレンダーでは、「はも」と「伏見とうがらし」について紹介しました。 <はも> 日本三大祭の一つ、祇園祭(ぎおんまつり)にかかせないのが、「はも」を使った料理です。はもは、ちょうど祇園祭のころに旬をむかえるので、祇園祭は「はも祭」ともいわれています。 <伏見(ふしみ)とうがらし> 甘長(あまなが)とうがらしのうち、京都の伏見地区で昔から作られてきたものを「伏見とうがらし」とよびます。京野菜の一つで、からみが少ないのが特ちょうです。 ![]() 5年生 算数 小数のわり算
7月11日(火)
黄色は白色の何倍になるでしょう。 10センチメートルと30センチメートルならわかりやすいですが, 1.4メートル,2.5メートル等,小数になると,どんな式で解くのかも分かりにくくなります。 難しい内容ですが,子どもたちが,自分たちで話し合いながら授業を進め,回答を導いていました。 ![]() ![]() 6年生 算数 資料の調べ方
7月11日(火)
6年生の算数では,「資料の調べ方」を学習しています。 数値のちらばりの様子を表にして整理して調べていく方法を考えました。 ![]() ![]() 3年生 外国語 アンドリュー先生と
7月11日(火)
ALTのアンドリュー先生と一緒に,外国語活動を楽しみます。 キーワードゲームでは,アンドリュー先生の英語をよく聞いて消しゴムを速く取ります。 よく似た単語を混ぜてくるので,みんな真剣な表情で聞いています。 ![]() ![]() ![]() しいのみ学級 プール学習
7月11日(火)
しいのみ学級でプールに入りました。 碁石拾いをしたり泳ぎの練習をしたり,心地よい水の中をみんなで楽しみました。 ![]() ![]() 2年生 野菜の観察をしました
7月10日(月)
生活科で育てている野菜の観察をしました。 実をつけた野菜の様子をしっかり目で見て手で触って匂って感じたことを言葉で表していました。 ![]() |
|