京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up22
昨日:94
総数:778033
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
音羽中学校に来て良かったと思える学校へ!

休日参観(3年生の様子)

 天候の関係で、学活が入ったクラスでは、修学旅行記の作成に取り組みました。
画像1
画像2

休日参観(3年生の様子)

 3年生の様子です。数学では、ひたすら問題に取り組みます。社会科では、九州地方に関する調べ学習について、各班の代表がパワーポイントを使いながら発表しました。
画像1
画像2
画像3

休日参観(2年生の様子)

 英語、社会、数学の様子です。
画像1
画像2
画像3

休日参観(2年生の様子)

 2年生は、実験や実習をおこなう教科もあり、みんな真剣な表情で取り組んでいました。理科の授業では、「生物のからだのつくりとはたらき」の単元で、顕微鏡を使ってミジンコとミドリムシの観察をしました。体育は、バレーボールの授業でした。
画像1
画像2
画像3

休日参観(1年生の様子)

 音楽の授業では、リコーダーと指揮の学習をしました。その昔、指揮は(指揮棒でなく)杖で行っていた、という話には興味がわきますね。
画像1
画像2

休日参観(1年生の様子)

 入学式以来、初めての参観とあって、多くの保護者が来校されました。子どもたちは、普段通り、落ち着いて授業に取り組みます。理科の軟体動物の単元では、実際に貝のからだのつくりを観察しました。数学では、正負の数の学習を行いました。
画像1
画像2
画像3

休日参観(6月11日)

 雨模様の朝でしたが、生徒たちは元気に登校しました。2時間の授業参観と学年懇談会、午後は部活動参観です。沢山の保護者に来校いただきました。
画像1
画像2

小中合同授業研修会(その2)

 子どもたちは、たくさんの参観者がいる中、ホワイトボードや統合端末などのツールを使いこなし、あるいはグループで実験に取り組むなど、集中して学習していました。中学校の授業参観をきっかけとして、小中の教職員が意見交流する貴重な機会となりました。
画像1
画像2
画像3

小中合同授業研修会

 6月8日(木)、本校にて「音羽中ブロック小中合同研修会」を実施しました。国語・社会・数学・理科・英語・技術の6教科の研究授業と研究協議です。研究テーマ「資質・能力が育成できる授業づくり〜『個別最適な学び』と『協働的な学び』を意識して〜」を柱とした授業を、多くの先生方に参観していただきました。
画像1
画像2
画像3

部活動清掃

 委員会活動と並行して、部活動清掃を行っています。今日も、各部の活動場所を中心に、がんばって清掃しました。雑草が目立つグランドでは、草抜きを行いました。ラグビー部・野球部・そしてソフトテニス部の部員たちが中心に取り組み、たくさんの草の入った袋が集まりました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立音羽中学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町86
TEL:075-581-9115
FAX:075-581-9116
E-mail: otowa-c@edu.city.kyoto.jp