京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up20
昨日:57
総数:448406
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

体育科「水泳運動」 【3年】

画像1
画像2
画像3
 今週で水泳学習を4回終えました。回数を重ねるごとに、浮いたり進んだりする動きが上手になってきたように思えます。プールを縦に使って、距離に挑戦する力試しも行いました。

6年 国語科「私たちにできること」

画像1
画像2
画像3
 環境問題の中から、大気汚染やごみ問題など、グループごとに決めたテーマに沿って自分たちにできる取組について本やインターネットで情報集めをしました。

 その上で、GIGA端末で環境問題を少しでも解決するための提案文を作成し、グループごとに「環境サミット」と題して発表会をおこないました。

 学校で取り組めること、家庭で取り組めること、食品を買うときなど、身近なところでできる工夫がたくさんありました。
 提案文を書くときの工夫とともに、学習を実生活にいかしてほしいと思います。

新給食室・校舎棟工事7

画像1
校舎の壁のようなものが見えてきて、一気に建物らしさが感じられるようになりました。

5年 なみぬいに挑戦!

画像1
画像2
 前回のボタンつけに続き、今日はなみぬいに挑戦しました。だんだんと慣れてきたようで、まっすぐ縫えて満足そうな子どもたちもいました。

もうすぐ七夕2 【3年】

 3年生の教室前の廊下にも、七夕の笹を飾っています。それぞれのクラスの子どもたちがかいた短冊には、自分のことや家族のこと・学校のことなど、さまざまな願い事がかかれています。
 中には、世界の平和や毎日の安全な生活を願う言葉もありました。すてきですね…。みんなの願いが叶うといいですね。
画像1

もうすぐ七夕

画像1画像2
 掲示委員会では、「学校のみんなに、楽しく参加してもらえることを企画しよう」とアイデアを練り、七夕の笹飾りを職員玄関前に設置しました。新聞紙や色画用紙を材料にした手作りの2本の笹に、願い事をかいた短冊が毎日少しずつ増えています。
 今年の七夕の夜は、天の川が見えるでしょうか。みんなの願いが叶いますように…。

社会科「商店のはたらき」 【3年】

画像1
 社会科では「商店のはたらき」という単元の学習に取り組んでいます。6日間実施した「買い物調べ」の結果をもとに、気付いたことや疑問に思ったことを話し合い、学習問題をつくりました。
 今週は、1クラスずつ、学校の近くのスーパーマーケットへ、実際に見学に行く予定です。お客さんにたくさん来てもらうための工夫を見つけることができるといいですね。

理科「ゴムと風の力」 【3年】

 今回は、「風の強さをかえると車の進む距離がどのように変わるか」を調べる実験をしました。送風機を使って、車の進んだ距離を調べました。グループで協力して距離の測定をしたり、後片付けをしたりすることができました。
画像1
画像2
画像3

硬筆書写 【3年】

画像1画像2
 先週の書写の時間には、鉛筆で書く硬筆書写に取り組みました。国語科で学習した俳句を題材に、手本を見ながら丁寧に書きました。
 消しゴムを使わないように、集中して書きました。

2年 まちをたんけん大はっけん その3

画像1
画像2
生活科の学習で「まちたんけん」に行きました。今回のまちたんけんでは、お店の中を見学させてもらったり、インタビューしたりしながら、「わたしの大発見」、「わたしのお気に入り」を見つけました。子どもたちは、七三の地域の方々とふれあう中で、「七三の町が大好きになったよ。」と話していました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp