京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up23
昨日:45
総数:635996
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月6日(水)〜8月17日(日)学校閉鎖日です。校舎は閉めております。(地域利用・児童館利用は除く)

しいのみ学級「おいわいしよう」

7月11日(火)

 しいのみ学級では、お祝いをするために、いろいろな遊びの道具やかざりなどを楽しく作っています。
画像1
画像2

11日(火)今日の給食

7月11日(火)

今日の献立は、
*ごはん
*牛乳
*はものこはくあげ
*伏見とうがらしのおかか煮
*みそ汁

今日の給食カレンダーでは、「はも」と「伏見とうがらし」について紹介しました。
<はも>
日本三大祭の一つ、祇園祭(ぎおんまつり)にかかせないのが、「はも」を使った料理です。はもは、ちょうど祇園祭のころに旬をむかえるので、祇園祭は「はも祭」ともいわれています。
<伏見(ふしみ)とうがらし>
甘長(あまなが)とうがらしのうち、京都の伏見地区で昔から作られてきたものを「伏見とうがらし」とよびます。京野菜の一つで、からみが少ないのが特ちょうです。
画像1

5年生 算数 小数のわり算

7月11日(火)

黄色は白色の何倍になるでしょう。
10センチメートルと30センチメートルならわかりやすいですが,
1.4メートル,2.5メートル等,小数になると,どんな式で解くのかも分かりにくくなります。
難しい内容ですが,子どもたちが,自分たちで話し合いながら授業を進め,回答を導いていました。
画像1
画像2

6年生 算数 資料の調べ方

7月11日(火)

6年生の算数では,「資料の調べ方」を学習しています。

数値のちらばりの様子を表にして整理して調べていく方法を考えました。
画像1
画像2

3年生 外国語 アンドリュー先生と

7月11日(火)

ALTのアンドリュー先生と一緒に,外国語活動を楽しみます。

キーワードゲームでは,アンドリュー先生の英語をよく聞いて消しゴムを速く取ります。
よく似た単語を混ぜてくるので,みんな真剣な表情で聞いています。
画像1
画像2
画像3

しいのみ学級 プール学習

7月11日(火)

しいのみ学級でプールに入りました。

碁石拾いをしたり泳ぎの練習をしたり,心地よい水の中をみんなで楽しみました。
画像1
画像2

2年生 野菜の観察をしました

7月10日(月)

生活科で育てている野菜の観察をしました。

実をつけた野菜の様子をしっかり目で見て手で触って匂って感じたことを言葉で表していました。
画像1

1年生 国語 大きなかぶ

7月10日(月)

1学期の最後のお話は「大きなかぶ」
これもずいぶん前から教科書に載っているお話ですね。

かぶをひっぱっているおじいさんの気持ちを考えながら音読しました。
画像1

今週もあいさつ運動

7月10日(月)

今日も,代表委員会があいさつ運動で呼びかけます。

今日は,月曜日,蒸し暑さもあり,少し元気がないかな?
あいさつは人と人とをつなぐ第一歩!気持ちよく過ごせるように,あいさつをし合おうね!

画像1
画像2

10日(月)今日の給食

7月10日(月)

今日の献立は、
*麦ごはん
*牛乳
*洋風そぼろごはん(具)
*はるさめスープ

今日の給食カレンダーでは、新献立「洋風そぼろごはん」について紹介しました。
にんにく・しょうがとともにぶたひき肉や野菜をいため、さとう・ウスターソース・しょうゆ・カレー粉で味をつけた洋風のそぼろごはんです。最後にバジルを加えて、香りよく仕上げました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定(学校だよりでご確認ください)
8/2 学校図書館開館日
8/5 学校閉鎖日
8/6 学校閉鎖日
8/7 学校閉鎖日
8/8 学校閉鎖日

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp