京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up23
昨日:31
総数:635951
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みです!規則正しい生活を心がけましょうね! 9月12日(金)授業参観、懇談会(SNSに関する講演会・学習会)です。ご予定ください。

1年生最後のプール

7月19日(水)

 今日の「水あそび」で、1年生での水泳学習は最後となりました。
 水慣れの後は、けのびやバタ足の練習をしました。
画像1
画像2

しいのみ学級 朝の読み聞かせ

7月19日(水)

 読み聞かせボランティアの皆様が、しいのみ学級の教室で読み聞かせをしてくださいました。みんなで育てている野菜も登場するお話で、とてもうれしそうに読み聞かせを聞いていました。
 いつもありがとうございます。
画像1

18日(火)今日の給食

7月18日(火)

今日の献立は、
*ごはん
*牛乳
*肉みそいため
*切干大根の煮びたし

今日の給食カレンダーでは、切干大根について紹介しました。
切干大根は、大根を干すことであま味が増します。切干大根の作り方を紹介します。
・大根をほそく切る。
・干して乾そうさせる。
・完成
切干大根には、骨や歯をつくる「カルシウム」や、おなかのそうじをしてくれる「食物せんい」が多くふくまれています。
画像1

4年生 外国語活動

7月18日(火)

 今日はALTの先生と一緒に学習しています。
画像1

5年生 音楽の学習

7月18日(火)

 打楽器を使ったリズムアンサンブルの練習をしています。練習を重ねるにつれて、だんだん音がそろってきました。
画像1

6年国語「森へ」

7月18日(火)

 物語文「森へ」を読んで、作品の魅力を交流する学習をしています。
画像1

2年生 算数 かさしらべ

7月18日(火)

今日は家庭科室で算数の勉強です。
実際,LマスやdLマスを使って,容器にどれだけ水が入るかを調べました。

画像1
画像2

1学期最終週!

7月18日(火)

朝からじりじりと夏の太陽が照り付けています。
校内の木々からクマゼミが一斉に鳴き始めました。
「夏本番」という感じですが,。梅雨明けはまだ先になるようです。

3連休明け,子どもたちが元気に登校してきます。
1学期も最終週となりました。体調に気をつけて,最後までしっかりとがんばりましょう!
画像1
画像2

6年 図工 すてきなあかり

7月14日(金)
 
 図画工作科の学習でランプシェードを作りました。針金などで骨組みを、和紙を貼り付けて着色しました。今日は、教室を暗くし完成した作品の鑑賞会をしました。
画像1

6年 外国語

7月14日(金)

外国語で、オリンピックやパラリンピックで
見てみたい競技を見つけ友達に伝えることを
しました。
3組では、サッカーが1番多く
次に、バスケットボールやバレーボールなどが
続いていました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定(学校だよりでご確認ください)
8/2 学校図書館開館日
8/5 学校閉鎖日
8/6 学校閉鎖日
8/7 学校閉鎖日
8/8 学校閉鎖日

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp