![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:33 総数:497046 |
6年生 図工の鑑賞
1学期に行った「わたしの大切な風景」と「くるくるクランク」の鑑賞を行いました。友達の作品をじっくり見ると、自分には思いつかなかった発想や、工夫された色の塗り方など、自分の考えの幅が広がります。一生懸命作品づくりに取り組みましたね。
![]() ![]() ![]() 2年生 ママ農家さんの力をかりて…![]() ![]() 「このミニトマトはもう取っていいですか?」 「脇芽はどれですか?」 など、たくさん質問をしていました。 畑も草抜きをし、自然の藁をかけて、夏収穫できるように作業をしました。「自然の藁はとってもエコなんだよ!」ということも教えていただき…エコで美味しい野菜を味わってほしいなと思います。 2年生 ひかりのプレゼント![]() ![]() 子どもたちも「すごーい!きれい!」と光のプレゼントを楽しんでいました。 2年生 野菜をたくさん収穫中
生活科で育てている野菜がぐんぐん成長し、収穫ができるほどになりました。2年生の毎朝の日課は、水やりと野菜の収穫です。
「こんな大きいきゅうりが取れたよ!」 「やった!今日は持って帰れる!」 と、友だち同士で楽しく会話をしている様子です。 家でも調理をしていただいたり、生でそのまま食べたり…工夫して味わっていることを子どもたちからたくさん聞きました。 ![]() ![]() 2年生 足型測定![]() 真剣に取り組むことができました。結果は2学期にお伝えします。 3年生 総合的な学習の時間「有栖川について知ろう」![]() ![]() ![]() 2年生 にぎにぎねんど![]() ![]() 「たこみたいになった!」 「きょうりゅうになったよ!」 と、友だちに見せ合いながら楽しみました。 あおぞら学級の様子![]() 嵯峨小・嵐山小・広沢小の育成学級が広沢小に集まり、「わくわくフェスティバル」行いました。自己紹介・ダンス・じゃんけん列車・バルーンなどをして、交流を深めました。また会えるのを楽しみにしています。 (写真下段) プールでの楽しい学習を通して、意欲や体力を伸ばすことを目標にしています。安全に学習するために、きまりを守ったり、お話をよく聞いたりすることも大切にしています。5年生が、見事な「けのび」のお手本を見せてくれました。 第3回 にこにこなかよしタイム![]() ![]() 兒神社の七夕飾り
兒神社の七夕祭りに、全校の子ども達が書いた短冊を飾っていただいています。
飾っていただいている期間は、7月1日(土)〜7日(金)です。 お時間がございましたら、ぜひお立ち寄りください。 ![]() ![]() ![]() |
|