京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up2
昨日:80
総数:637534
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
まだまだ暑い日が続きます!よく寝てよく食べて、生活リズムを整えて熱中症を予防しましょう!

電池のはたらき 理科

5月26日(金)

 「電流の向きを変える」とモーターの動きなどに変化があるかを調べました。予想では「回り方が強くなる」「回る向きが変わる」などが発表されました。結果、電流の流れる向きが変わることが簡易検流計やモーターを通して確認をすることができました。
画像1
画像2
画像3

1年図画工作「やぶいたかたちからうまれたよ」

5月25日(木)

 画用紙に貼った後は、形から思い付いたことをかき足したり、付け加えたりして、作品を完成させました。
画像1
画像2

1年図画工作「やぶいたかたちからうまれたよ」

5月25日(木)

 いろいろな紙をそっとやぶいたりちぎったりした紙を並べたり、組み合わせたりした形から表したいことを考え、表しています。
画像1
画像2

25日(木)今日の給食

5月25日(木)

今日の献立は、
*麦ごはん
*牛乳
*さけの塩こうじ焼き
*小松菜と切干大根の煮びたし
*みそ汁

「さけの塩こうじ焼き」は、さけを塩こうじにつけてから、スチームコンベクションオーブンで焼きました。塩こうじにさけをつけることで、さけの身がふっくらとやわらかくなり、あま味やうま味がひき出されておいしくなります。
塩こうじは、米から作られる「こうじ」に塩と水をまぜて、発こうさせた日本に昔から伝わる調味料です。
画像1

3年体育「ハンドベースボール」

5月25日(木)

 ハンドベースボールのルールや進め方を確認しながら、楽しく活動しています。
画像1

1年生 朝の読み聞かせ

5月25日(木)

 読み聞かせボランティアの皆様が1年生の教室で読み聞かせをしてくださいました。楽しい読み聞かせに、子どもたちも気づいたことをたくさん話していました。
 いつもありがとうございます。
画像1
画像2

2年生活科「ぐんぐん そだて おいしい やさい」

5月24日(水)

 夏野菜の苗を観察しました。毎日水やりをしたり様子を見たりして一生懸命お世話をしているので、大きく育ってきました。
 「葉の数が増えたよ。」「つぼみがある!」「花がさいているよ。」と観察をするなかでたくさんの気づきがあったようです。
 これからもお世話を頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年体育「ベースボール」

5月24日(水)

 ベースボールのルールやゲームの進め方を確認しながら、いろいろなチームに挑戦することを楽しんでいます。
画像1
画像2

図画工作

画像1
画像2
5月24日(水)

図画工作科で「切ってかき出しくっつけて」の学習を行いました。
道具の紹介の時から、「先生はやくやりたい!」と興味津々でとても楽しんで活動することができました。

24日(水)今日の給食

5月24日(水)

今日の献立は、
*黒糖コッペパン
*牛乳
*大豆と鶏肉のトマト煮
*野菜のソテー
*チーズ

「大豆とけい肉のトマト煮」は、ふっくらとした大豆とトマトのコクを味わって食べてほしいと思います。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定(学校だよりでご確認ください)
8/2 学校図書館開館日
8/5 学校閉鎖日
8/6 学校閉鎖日

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp