京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up2
昨日:80
総数:637534
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
まだまだ暑い日が続きます!よく寝てよく食べて、生活リズムを整えて熱中症を予防しましょう!

6年 国語

6月7日(水)

国語の学習では自分の考えを書き、交流しました。
友達と交流することを通して新たな考え方や共通点に気付くことができました。
画像1
画像2

6年体育 ハードル走

6月7日(水)

体育の学習で、ハードル走をしました。
歩数に気をつけて自分に合うインターバルを見つけていきました。
これからも、跳ぶ姿勢などに気をつけて、さらにタイムを伸ばしていってほしいと思います。
画像1
画像2

「さかせたいな わたしのはな」1年

 6月6日
 アサガオが、ふたば、ほんばとせいちょうしました。きょうは、これからもっとおおきくせいちょうをするための、おひっこしをしました。
画像1
画像2

アサガオおおきくなったよ 1年

画像1
画像2
 6月6日
 たねをまいたアサガオがおきくせいちょうしました。きょうは、おへやがせまくなったのでおひっこしをしました。はやくきれいなはながさいてほしいです。

6日(火)今日の給食

6月6日(火)

今日の献立は、
*ごはん
*牛乳
*夏野菜のあんかけごはん(具)
*ひじきの煮つけ

今日の給食カレンダーでは、京野菜「万願寺とうがらし」について紹介しました。
京都府舞鶴市にある万願寺地区で生まれたことから「万願寺とうがらし」と名づけられました。とても大きいので「とうがらしの王様」といわれています。
「夏野菜のあんかけごはん」は、京野菜の万願寺とうがらしを使った地産地消の献立です。
けずりぶしのだしで、たまねぎ・にんじん・とりひき肉を煮た中に、油であげた万願寺とうがらしとなすをくわえ、かたくり粉でとろみをつけて仕上げます。ごはんにかけて食べましょう。
画像1

5年家庭科「ひと針に心をこめて」

6月6日(火)

 はじめての裁縫の学習をしています。
 今日は、裁縫用具の名前や、安全な使い方を考える学習をしています。
画像1
画像2

避難訓練・引き渡し訓練

6月3日(土)

 授業参観の後は、地震を想定した避難訓練と引き渡し訓練を行いました。たくさんのご家庭に参加していただき、ありがとうございました。
画像1

土曜参観 中間休み

画像1
画像2
6月3日(土)

昨日は,1日中雨が降り続きましたが,今日は,気持ちの良い青空が広がっています。

授業参観の合間の中間休み。今日は休み時間の様子も見ていただきます。

元気に走り回る子どもたちを優しく見つめるおうちの方。中には,一緒に遊んでくださる方も。
休日参観ならではの光景でした!

1年生 土曜参観

6月3日(土)

 今日はたくさんの方に参観にお越しいただきありがとうございました。
 算数「ふえたりへったり」では、バスに乗り降りする人を数図ブロックに置き換えて、増えたり減ったりする様子を表し、「ふえる」「へる」の意味を考えました。
画像1
画像2

2年生 土曜参観

6月3日(土)

 今日はたくさんの方に参観にお越しいただきありがとうございました。
 道徳では、「およげない りすさん」というお話を読んで、「友だち」について考えました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定(学校だよりでご確認ください)
8/2 学校図書館開館日
8/5 学校閉鎖日
8/6 学校閉鎖日

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp