京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up8
昨日:25
総数:508534
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

さし踊り講習会

画像1
画像2
画像3
7月23日(日)に松ヶ崎立正会、松ヶ崎小PTA、松ヶ崎おやじの会の主催で「さし踊り講習会」を行いました。
たくさんの参加者があり盛況となりました。
いよいよ29日(土)の夏祭りではやぐらを囲んで踊ります。
「松ヶ崎風土記」73ページに踊り方が掲載されていますのでご覧ください。

4年生 お楽しみ会

画像1
画像2
 今日はお楽しみ会をしました。
 それぞれの係で出し物を考えて、準備を進めてきました。
 明日も楽しみましょう!

5年生 かがやき学習「食とわたし」

画像1
画像2
JAや地域の方に来ていただき、バケツ稲の稲穂が雀などに食べられないようネットをはりました。

6月に田植えをしてから、ぐんぐん成長している稲。
なんとか夏を乗り越えて、おいしいお米ができるといいですね。

2年生 1学期お楽しみ会

画像1
画像2
 1学期のお楽しみ会をしました。先週から、それぞれの係で出し物を計画していました。ばくだんゲームやどっちかなゲーム、フルーツバスケットやくじびきなど、いろいろな遊びをしました。みんながみんなのために遊びを考えて、全力で楽しむ姿が素敵でした。

2年生 算数科「かさ」

画像1
画像2
画像3
 算数科「かさ」の学習で、身の回りのいろいろな入れ物のかさを予想し、実際にはかりました。バケツやおけなど、大きな入れ物も、みんなで協力して運び、こぼさないように教室までもってきました。
 はじめは予想と答えが大きく外れることもありましたが、次第に近い予想ができるようになりました。

6年生 小学校生活 最後の水泳学習

画像1
画像2
画像3
小学校生活最後の水泳学習でした。クラス対抗で水泳大会を開きました。宝探しやリレーなどを行い、大いに盛り上がりました。思い出に残る学習になったことと思います。

1年 水てっぽうあそびをしたよ

画像1
画像2
画像3
 マヨネーズや洗剤などの空き容器に水を入れ、水を飛ばして遊びました。水を掛け合ったり、地面に水で絵を描いたり、みんなで水を飛ばす競争をしたりしました。楽しかったですよ。

5年生 体育科「水泳」

画像1
画像2
今日は、ラストの水泳学習でした。
それぞれのめあてに沿って、練習したり、記録に挑んだりしました。
水泳学習が始まった時よりも、上達できたようです。

暑い日でもあったので、子ども達も気持ちよさそうでした。

5年生 外国語「What do you have on Monday?」

画像1
外国語科の学習で、オリジナルの時間割を使ってALTのナタリー先生に発表をしました。
「○○を学ぶために…」や、「○○(職業)になるために…」等、
の目標を作り、それに合った教科を作りました。
国語や算数以外にも、「手話」や「ボイストレーニング」等、その職業に合ったオリジナルの教科や時間割を、グループで協力して伝えることができました。

5年生 図画工作科「カードをつかって」

画像1
画像2
スクラッチの技法を使って、夜空に輝く花火を描きました。
花火の場所や色を意識して削り、
とても華やかな花火のカードが仕上がりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp