![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:33 総数:497046 |
2年生 ツマグロヒョウモンが…![]() ![]() 2年生では生活科の学習で、「小さな友だち」の学習にも入っています。生き物にたくさん触れて命の大切さを知ってほしいと思います。 2年 水あそび![]() ![]() 1年生 たなばたかざりをつくりました!![]() 子ども達の一人一人の願い事がどうか叶いますように! この作品は、懇談会まで掲示します。子ども達の可愛らしい願い事をぜひ見てもらいたいと思います。 1年生 あさがおが咲き始めました!![]() 「今日、初めて咲いたよ!」 「もうすぐ咲きそうだな。」 「また、つぼみができてるよ。」 など、観察もお世話も頑張っています。 1年生 ひらながの学習が終わりました!![]() これからも書く姿勢や鉛筆の持ち方に気を付けて、丁寧に書くことを心がけてほしいと思います。 1年生 6年生に生き物〇〇クイズを出しにいったよ!![]() 「これは、なんのくちばしでしょう。」 「これは、なんのしっぽでしょう。」 「これは、なんのもようでしょう。」 など、子ども達が一人一人、びっくりしたことをクイズにしたので、6年生のお兄さんお姉さんにも難しかったようです。 1年生も6年生もとても楽しような様子でした。 1年生 みずあそびの学習が進んでいます!![]() ![]() みずあそびの時間の最後にはバディと一緒にコーナーに分かれて、自分たちで水の遊びを決めています。 「次は、スイスイコーナーに行く?」 「たからさがしにしようよ。」 など、子どもたちが自分たちで決めています。 来週も、子ども達が自分たちで決めて学習を進めていきす。安全に楽しく学習ができるように、見守っていきます。 4年生 自転車教室
警察の方に、自転車の安全な乗り方について教えてもらいました。
車道に車が停まっていた場合や右折する場合など、いろいろな場面で気を付けることを教えてもらい、2回ずつ乗って練習しました。 今回教えてもらったことをすぐに実践してほしいです。 交通安全推進会の皆様、地域委員の皆様にもお世話になりました。ありがとうございました。 ![]() ![]() 3校すもう大会3
各学年でのリーグ戦のあと、トーナメントでの対戦をしました。白熱した取組になり、どちらが勝ったのか微妙な対戦もありました。物言いがつき、協議が行われることも・・・。京都府すもう連盟の方に来ていただき、本格的な審判をしていただいての大会でした。
最後は表彰式。賞状をもらった子ども達はとてもうれしそうでした。 コロナ禍でずっと中止になっていた京都嵯峨学園恒例のすもう大会を、やっと今年度開催することができました。久しぶりの開催でしたが、たくさんの方のご協力で大変盛り上がった大会となりました。本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 3校すもう大会2
3校交流すもう大会は、嵯峨小・嵐山小・広沢小の子ども達が集まって対戦をしました。
みんな、はじめにすもうは「礼に始まり、礼に終わる」と教えてもらったのを守って、はじめと終わりの礼や、蹲踞・構えの姿勢を大切にして対戦をしていました。 勝ったり負けたり、最後にこけてしまって痛い思いをしたりしながら、それでも、みんなですもうを楽しみました。 ![]() ![]() ![]() |
|