|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:139 総数:995423 | 
| 修学旅行 長崎市内班別行動 〜その38〜
 班別研修、路面電車も乗りこなせて、充実しているようです。そろそろ終盤ですので17時半のホテル前集合に向けて動いてます。全員無事に到着しますように。    修学旅行 長崎市内班別行動 〜その37〜
 どのグループもランチを美味しく食べて、班別研修と楽しそうですね。この後も、安全に気をつけて活動を続けてくださいね。  修学旅行 長崎市内班別行動 〜その36〜
 班別研修、どのグループも協力しあっています。笑顔で楽しい様子が伝わります。チェックポイントは通過したでしょうか。    修学旅行 長崎市内班別行動 〜その35〜
 路面電車も無事に乗り継いだりと協力しあって活動しています。    修学旅行 長崎市内班別行動 〜その34〜
 班ごとに、ランチタイムを満喫しています。   修学旅行 長崎市内班別行動 〜その33〜
 長崎市内班別研修で、各班ごとにチェックポイントを回っています。交流を通して、ボランティアで集まってくれたY中の生徒さんによるガイドを受けています。本当に親切にしていただいて感謝しかありません。 班別研修のテーマは「私たちだから見つけられる長崎の良いところ」を見つけよう!ですので交通ルールやマナーを守り、協力しあって、長崎を満喫してください。   修学旅行 長崎の中学校との交流 〜その32〜
 原爆資料館の見学の後、長崎市内の被爆遺構を案内してくれるY中の生徒の皆さんと顔合わせをしている様子です。 9年生が折ってきた千羽鶴のうちのひと束を、修学旅行委員を代表して、NくんがY中の代表生徒に渡しました。 事前学習のズームでの交流も含めて、長崎・京都と住む場所は違うけれども思いは一つ「平和」への願い。交流を通してお互い学び合い心通う姿がありました。交流の素晴らしさに頑張って企画した教職員たちも胸を打つ取組となりました。 休日にもかかわらずY中の皆さん、ありがとうございました。    修学旅行 原爆資料館にて 〜その31〜  修学旅行 平和学習 〜その30〜
 平和公園内をクラスごとにガイドさんから説明を受けながら散策しています。 現地での平和学習は、事前に学習したことがつながって更に「自らの思考」が深まっているのではないでしょうか。「平和とは・・」それぞれの心で感じ取ってください。   修学旅行 平和セレモニー 〜その29〜 平和宣言・黙祷・折り鶴の奉納に続き、平和への祈りを捧げるため「千羽鶴」の曲を合唱しました。毎日昼休みの時間を使い皆で練習した曲です。美しいハーモニーが長崎の地、平和公園の空に響き渡りました。 昨今の世界情勢を鑑みながら世界の人たちの平和を望む心が、活動を通し一層育まれたのではないでしょうか。 | 
 | |||||||||