![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:49 総数:778218 |
夏季大会激励会(その9)
「春季大会で、思う結果を残せなかった。夏季大会は、悔いのないよう全力で戦います。」
![]() ![]() ![]() 夏季大会激励会(その8)
「練習してきたことをいかして、力いっぱい戦います。」
選手たちの言葉に、みんな真剣に耳を傾けています。 ![]() ![]() ![]() 夏季大会激励会(その7)
「昨日の個人戦で、3ペアが全市大会出場を決めました。次の試合も頑張ります。」
「自分たちがやってきたことに自信を持って、最後まであきらめず戦います。」 ![]() ![]() ![]() 夏季大会激励会(その6)
各部キャプテンから決意表明です。
「春季大会敗退の悔しさをバネに、一生懸命練習してきました」 「3年間、しんどいことも、仲間と支え合って乗り越えてきました」 ![]() ![]() ![]() 夏季大会激励会(その5)
代表生徒による「選手宣誓」。力強い宣誓でした。
![]() ![]() ![]() 夏季大会激励会(その4)
それぞれのユニフォームや道着が、身についている3年生部員です。
![]() ![]() ![]() 夏季大会激励会(その3)
選手入場の様子。堂々としています。
![]() ![]() ![]() 夏季大会激励会(その2)
3年生徒による開会宣言のあと、吹奏楽部の演奏とともに、選手たちが入場します。春にくらべ、ずいぶんたくましい感じの選手たちです。
![]() ![]() ![]() 夏季大会激励会
7月3日(月)6限、夏季大会激励会を実施しました。夏季大会は、3年生にとって最後となる大会、どの部も気合いが入ります。
![]() ![]() ![]() 居住地交流(10組)
7月3日(月)、東総合支援学校2年生徒が、「居住地交流」で音羽中学校にやってきました。初めに、それぞれの学校紹介を行いました。画像や映像を使って、工夫して発表しました。
次に、粘土制作です。白い紙粘土に、各自が自由に色をつけ、作りたいものを制作します。海のような青、木の幹のようなオレンジ、夏の山のような緑など、白い粘土をさまざまな色に染色し、その色粘土を使って、自由に制作しました。夢中になって取り組んだ皆の出来上がり作品を並べると、さながらミニ美術館のようでした。 短い時間でしたが、楽しい交流ができました。次回の交流が楽しみです。 ![]() ![]() |
|