京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up125
昨日:122
総数:844332
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

【4年生】新山科浄水場へGO!! 1

待ちに待った社会見学の日がやってきました。

社会科の学習で子どもたちが感じた「どうして?」「どうやって?」を解決するために、新山科浄水場へGO!!

元気にバスに乗り込みます。
画像1
画像2

畑(草引き)活動

画像1
大根を育てた畑の草引きをしました。この後は、夏野菜(サニーレタス等)を作る予定にしています。子どもたちは、一所懸命に雑草と向かい合って草を引き抜いていました。次は、みんなで力を合わせて土を耕していく予定です。
画像2

かたちをうつして

画像1画像2画像3
算数では、積み木を使っていろいろな形をノートにうつしました。ノートいっぱいにどんどんうつしています。うつしたかたちは何に見えるかな?最後にはうつした形を使って絵を描きました。

先生にインタビュー

画像1画像2画像3
生活科の学習で、先生や学校ともっとなかよしになるためにインタビューをしました。先生のお仕事や、その教室のこともっと知ることができましたね!

ひらいたひらいた

画像1画像2
音楽の学習では、「ひらいたひらいた」の曲に合わせて、動きをグループごとに考えました。「ここの歌詞はこんな風に動いたらどうかな?」など、グループで話し合って楽しく考えていました。

あさがおの観察

画像1画像2
朝顔の観察をしました。葉っぱの形や触った感じなどよく見て絵や文でかけました!

ALTの先生と

画像1画像2
外国語でALTの先生が来てくださり、一緒に学習しました。みんな覚えた英語を使って上手にコミュニケーションをとっています!

やぶいたかたちからうまれたよ

画像1画像2
やぶいた形をよく見てみると、「電車みたい!」「ロケットに見えてきた!」など、色々なものに見えてきました。のりで貼って、クレパスでつけたしをしました。

やぶいたかたちからうまれたよ

画像1画像2
図画工作の学習です。まずはとにかく紙をいろいろなやぶりかたでやぶいてみます。細くやぶいたり、指先で少しずつやぶいたり・・・いろいろな形にやぶることができました。

teammmm 家庭科 おいしい たのしい 調理の力

画像1
画像2
前回行った調理実習の学習を活かして、オリジナルサラダを考えました。
・ゆで野菜を使う
・ソースやドレッシングも考える
という2点の条件のもと、考えました。

子どもたちは、「冷しゃぶサラダにする!」「きらいなにんじんは使わへん。」などと話しながら考えていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

その他のおたより

1年・配布プリント

2年・配布プリント

3年・配布プリント

4年・配布プリント

5年・配布プリント

6年・配布プリント

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校評価

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp