京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up13
昨日:35
総数:351521
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜

【4年】朝の読み聞かせ

 「1ねんに 365のたんじょう日プレゼントをもらったベンジャミンのおはなし」を読んでいただきました。「365個も物があったのがすごい。」「自分でプレゼントを渡す発想がおもしろい。」といった感想がありました。身の回りにあるものは、みんなプレゼントになるのだと、考えさせられました。ありがとうございました。
画像1

【1年】生活科 めがでて、はがふえて

 生活科「さかせたいな わたしの はな」では、朝顔を育てています。子どもたちは、毎朝、そして帰るときに朝顔に水やりをしています。
 今日は朝顔のかんさつをしました。
「茎の色が上と下と違った。」
「葉っぱをさわったらざらざらしていた。」
などと観察して分かったことを話していました。
 花が咲くのが楽しみですね♪
画像1
画像2
画像3

【2年】図工「ひかりのプレゼント」

画像1画像2画像3
 図工の時間に「ひかりのプレゼント」という学習をしました。卵パックや透明のトレイ,プリンやゼリーのカップなどにカラーペンで色をつけたり,セロハンを張り付けたりして,きれいな色を楽しみました。
 作っている途中に太陽の光が差し込んできたので,外でどんな風に映るのか見てみました。地面に自分のつけた色が出てきてとてもきれいでした。
 また光が当たる窓にも貼ってみると,それもとても素敵でした。
 材料などなどたくさん持たせていただいてありがとうございました。お家でも飾っていただけるとうれしいです。

【2年】雨の日の体育

画像1画像2画像3
 月曜日は雨降りだったので,体育館で体育をしました。「とびあそび」をしました。
体育館の端まで二人でジャンケンをしながら進みます。
 グーで勝ったら「グリンピース」と言いながら6歩,チョキで勝ったら「チョコレート」と言いながら6歩,パーで勝ったら「パイナップル」と言いながら6歩です。
 壁にタッチ出来たら勝ちです。
 みんな,だんだん大股でジャンプしながら進んでいきました。

【6年】朝の読み聞かせ

画像1
 今日は、図書ボランティアさんによる「朝の読み聞かせ」がありました。
 「たいせつなきみ」というお話を読んでいただきました。
 6年生の子どもたちは、お話の世界にぐっと引き込まれて聞いていました。

【6年】学年をこえて…

 ある日の休み時間、運動場を見てみると、6年生の子どもたちと低学年の子どもたちが一緒に遊ぶ姿が見られました。
 リレーや鬼ごっこを楽しむ姿がとても素敵でした。学年が違っても、同じ学校の仲間として仲良く過ごしていきたいですね。
画像1
画像2

学校運営協議会ぐんぐん夢プラン

今年度も学校運営協議会「ぐんぐん夢プラン」が始動しました。
17日(火)の理事会で今年度の方針が決定し、24日(火)の企画推進委員会では今年度の具体的取組について地域代表・保護者代表・教職員が意見を交流しました。
画像1
画像2

【1年・2年】学校探検

 1・2年生で学校探検をしました。
・話をしっかり聞く。
・学校のことを知る。
・1・2年生なかよくなる。
をめあてに活動をしました。
 
「まだまだ知りたいことがある!」
「2年生にもっと教えてもらいたい。」
「1年生と一緒に遊びたいな。」
と感想を話していました。
画像1
画像2
画像3

【5年】まだ見ぬ世界

画像1
画像2
画像3
図画工作科で「まだ見ぬ世界」の学習をしています。
様々な写真の外側の世界を想像しながら絵を描いていきました。
今週の金曜日には完成する予定です。どんな世界が描かれていくのか楽しみですね。

【5年】おいしい楽しい調理の力

画像1
画像2
画像3
家庭科で「おいしい楽しい調理の力」の学習をしています。
今日は待ちに待った調理実習の日でした。
ほうれん草のおひたしとゆでいもをグループで協力して作りしました。
調理だけではなく、準備や片付けもてきぱきとすることができました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp