![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:43 総数:913364 |
14日(金) 2年 英語活動「いくつかなクイズ」をしよう![]() ![]() ![]() 13日(木) 2年 算数科 かさ![]() 今日は実際に水を使って、1Lがどのくらいかを確かめました。 なべややかんに入るかさは、どのくらいかも確かめました。 「思っているより多い!」「予想に近かった!」などの感想がありました。 13日(木) 2年 書写 かん字の書きじゅん![]() 普段よりも丁寧に、良い姿勢で書き進められている人がたくさんいました。 11日(火) 2年 生活科 トマトのしゅうかく![]() 収穫できた人は、どれだけ取れたかが分かるように、シールを貼っていきます。 もうすでにたくさんの野菜が収穫できました。 1学期も残り少なくなっていますが、どれだけ取れるのかが楽しみです。 12日(水) 5年 総合的な学習の時間![]() ![]() ![]() 11日(火) 2年 なかよしの日![]() わかたけ学級の紹介動画を見たり、わかたけ学級の先生の話を聞いたりして、たくさんのことを学びました。 ふりかえりには、「自分のペースで学習することの大切さが分かった」、「わかたけ学級の友達と話したい」など、書いていました。 7月5日 3年草の芽 これ なあに?![]() 授業でわからない言葉が出てきたら、国語辞典で調べています。 調べたページに付箋を貼っているとたくさんになりました。辞典を輪のようにすると不思議な感じになりました。 大切に使っていますが、おもしろい発見をしました。 7月4日 3年草の芽 ロジャーシステム![]() ![]() ![]() スイッチの“オン”“オフ”を自分で設定して先生にお願いして送信マイクをつけてもらって聞き取ります。周りの他の音が入りにくいので、「わかりやすくなってうれしい」気持ちで学習しています。 けれども、話し手の顔と口元を見て聞くのは同じです。 7月4日 2年草の芽 体育 プール学習が終わって![]() プール学習で預けていた補聴器と人工内耳を取りに行くとき、自分で言って装着していました。 「じょうずに言えましたね。」 7月7日(金) 5年 交換授業![]() ![]() ![]() 1組の外国語では、友達に好きな教科を訪ねたり答えたりする学習活動、2組の家庭科では、手縫いの学習が始まり、今日は玉止めの練習をしました。3組の図画工作科では「心にのこったあの時 あの場所」という単元で、先日行ってきた山の家で心にのこったあの時 あの場所を画用紙に描き始めました。 1学期も残りわずかです。最後までみんなで元気に、1学期を駆け抜けたいと思います。 |
|