![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:217 総数:1493595 |
懇談会よろしくお願いします![]() 夏季大会(サッカー部)
7月9日(日)サッカー部の夏季大会初戦が,洛南中学校で行われました。対戦相手は強豪校、洛星中学校。前半から相手のペースで試合が進み、後半残りわずかのところでチャンスを作るも、残念ながら得点を奪うことなく敗退しました。雨が降る中,懸命にボールを追い,ゴールを狙う選手の姿、最後まで「1点返そう」と声を掛け合う姿が印象的でした。サッカー部のみなさん本当にお疲れ様でした。
![]() ![]() ![]() 夏季大会(野球部)
8日(土)に,野球部の試合が殿田公園野球場でありました。1回戦の対戦相手は凌風小中学校。1回に1点を先制,3回に逆転を許すも4回に再逆転,6回に1点を返され,最終回には3塁までランナーを進められましたが,見事守り抜き,5−3で勝利しました。声がよく出ており,まとまりが格好いいです。2回戦もこの調子で頑張ってください。
![]() ![]() ![]() 授業の様子(3年 理科・国語)
7月7日(金)2時間目の理科と6時間目の国語(書写)の授業の様子です。公開授業ということもあり、教科の先生も複数授業を参観しました。
理科の授業では「運動とエネルギー」という単元で「エネルギーの保存」について学習をしました。「振り子」を使って「運動エネルギー」と「位置エネルギー」の変化を友達と意見を交流しながら、実験を通してしっかり考えるとができたと思います。 また、国語の授業では書写(毛筆)の授業が行われ、楷書と行書の違いを意識しながら丁寧に書くとができました。動画を確認しながら書いたり、仕上げた作品をカメラで撮影して提出するなど、GIGA端末を有効利用できたと思います。教科内でお互いの授業を見合うことで授業改善に繋がるととともに,生徒一人ひとりの学力向上に繋げていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 「伏中祭 体育の部」エントリー決め
7月6日(木)5時間目の学活の時間に、10月に予定されている「伏中祭 体育の部」エントリー決めが行われました。体育委員から体育の部で行われる競技の説明があり、その後、誰がどの競技にエントリーするかをクラスで決めました。決め方は各クラスで異なりますが、勝利にかける気持ちはどのクラスも同じです。開催はまだまだ先ですが、今から本当に楽しみです。
![]() ![]() ![]() 華道体験(2年)その2
華道体験の様子です。
![]() ![]() ![]() 華道体験(2年)
7月4日(水),2年生全クラスで華道体験が行われました。今年で3年目となる華道体験、昨年に引き続き 専慶流 家元 西阪専慶先生と西阪保則先生,また,専慶流の方々を講師としてお招きし,最初に「いけばな」の歴史や道具の使い方についてお話いただきました。その後,実際にいけばな作りに挑戦しました。
最初は戸惑いながらも,時間が経つにつれて,楽しそうに取り組む姿が見られました。時間をかけて作品を完成させ,写真を撮る時のうれしそうな表情がとても印象的でした。京都を発祥とする日本の伝統文化を学ぶ良い機会になったのではないでしょうか。 ![]() ![]() ![]() 学習確認プログラム(2年生)
7月4日(火)今日は朝から気温が上がり、35度以上の猛暑日となる予報です。2年生は今年度初めての「学習確認プログラム」に挑みました。第2回テストが終わったばかり,さらに1日5教科のテストでしたが,皆真剣な表情で問題に向かっていました。
![]() ![]() 読書週間(読み聞かせ)
7月3日(月)本日から図書委員会の読書週間の取組が始まっています。その取組として「絵本の読み聞かせ」が行われています。図書委員2名が各クラスを訪問して、気持ちをこめて本を読む姿が見られました。これを機会に読書に対する興味・関心を高めるとともに、図書室にも積極的に足を運んでほしいと思います。
![]() ![]() ハーフタイムデー(6月30日)![]() |
|