![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:25 総数:508534 |
5年生 図画工作科「立ち上がれワイヤーアート」![]() ![]() ワイヤーの曲げ方やねじり方、立たせ方などに注目して鑑賞を行いました。 友達の素敵な工夫を見つけることができました。 5年生 算数科「合同な図形」![]() ![]() 合同な四角形をかく方法を考えました。 合同な三角形のかき方をいかして、どの部分の長さや角度を測ったらかくことができるか、 ペアと相談しながら考えることができました。 2年生 図画工作科「光のプレゼント」![]() ![]() ![]() 今日は気温が高くなる予報が出ていたので午前中に学習しました。お日様が出てくると、色あざやかなもようや形が出て、子どもたちは大喜び!容器を組み合わせたり、友達と合体したり、水を入れてみたり…思い思いに楽しむことができました。 光を通すものやカラーペンをご準備いただきまして、ありがとうございました。 旋律の特徴を生かして表現しよう 〜6年〜
音楽科では、われは海の子の歌唱とメヌエットのリコーダー演奏をしました。われは海の子では、旋律の音の上がり下がりやリズムの特徴を感じ取りながら歌っていました。
![]() ![]() 3年 社会科「商店のはたらき」![]() ![]() ![]() 今日は3組が「八百民」に行き見学してきました。普段は見られないお店のバックヤードを見せていただいたり、売り場の工夫を教えていただいたりしました。お客さんが買い物をしやすくする工夫がたくさん見つかりました。 12日(水)は1、2組が見学に行きます。 1年 雨の日探検をしたよ![]() ![]() 5年生 音楽「いろいろな音色を感じ取ろう」![]() ![]() リコーダーでメロディーパートと、低音パートを吹き分け、 タンブリンやすずでりずむをきざみました。 リコーダーだけの演奏と違い、 音に厚みが出て素敵な合奏となりました。 5年生 体育科「跳び箱運動」![]() 開脚跳びやかかえこみ跳び、台上前転など、 それぞれのめあてに沿って、 友達とアドバイスをしあいながら学習を進めています。 回数を重ねていくうちに、 新たな技が跳べるようになったり、より高い段数を跳べるようになったりしています。 6年生 洗濯をしました
家庭科の学習で、洗濯(手洗い)をしました。タオルやハンカチが白くなると気持ちがいいですね!
![]() ![]() ![]() 夏をすずしくさわやかに 〜6年〜
6年生の家庭科「夏をすずしくさわやかに」では、洗濯の仕方を調べて、ハンドタオルを手洗いしました。洗い方で汚れの落ち方が変わることに気づいていました。
![]() ![]() |
|