京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:45
総数:635973
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みです!規則正しい生活を心がけましょうね! 9月12日(金)授業参観、懇談会(SNSに関する講演会・学習会)です。ご予定ください。

6年生 修学旅行20

6月22日(木)

 きれいな宿泊施設に子どもたちも目がきょろきょろと興味津々です。部屋に入ってしばしくつろぎます。
画像1
画像2

6年生 修学旅行19宿舎到着

6月22日(木)

 今日、宿泊する休暇村南あわじに到着です。
 短い間ですが、お世話になります。
画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行18うずしおクルーズ

6月22日(木)

 今日は風と波がいつもより強めです。時折揺れる上下左右の揺れが、子どもたちの船内探検の足を止めます。
 鳴門海峡に近づくと、より流れも速くなります。あちらこちらに渦潮が現れると歓声が聞こえます。
画像1
画像2

6年生 修学旅行17うずしおクルーズ

 

画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行16うずしおクルーズ

 
画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行15うずしおクルーズ

6月22日(木)

 福良港に到着です。威臨丸という船に乗って、うずしおクルーズに出かけます。大きな船にみんな大喜び。さっそく船内をめぐります。
画像1
画像2
画像3

22日(木)和献立「さわらの塩こうじあげ」

6月22日(木)

今日の献立は、
*麦ごはん
*牛乳
*さわらの塩こうじあげ
*切干大根の煮つけ
*みょうがのみそ汁

今日の献立は、和(なごみ)献立です。
<さわらの塩こうじあげ>
さわらを塩こうじにつけこみ、油であげました。塩こうじにつけこむことで、身がやわらかくなり、うま味もまします。
<切干大根の煮つけ>
大根を細く切って乾そうさせて作った切干大根とにんじん・油あげをけずりぶしのだしで煮つけました。
<みょうがのみそ汁>
夏が旬のみょうがを使ったみそ汁です。みょうがのさわやかな香りやシャキシャキとした食感、けずりぶしでとっただし汁のうま味を味わって食べてほしいと思います。
今日の「みょうがのみそ汁」は、京都市右京区の京北地いきで作られた「京北みそ」を使いました。地産地消の献立です。
画像1

1年生 朝の読み聞かせ

6月22日(木)

 読み聞かせボランティアの皆様が1年生の教室で読み聞かせをしてくださいました。
 かわうそが登場する話や雨の不思議な話など、いろいろなお話を楽しみました。
 いつもありがとうございます。
画像1
画像2

6年生 修学旅行14乳しぼり体験

6月22日(木)

 次は乳牛の乳しぼり体験です。
 大きな牛を前に腰が引ける子どもたち。おそるおそる手を伸ばします。あたたかな手触りに生命を感じます。
画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行13バターづくり体験

6月22日(木)

 手作りのバターにみんな大興奮です。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定(学校だよりでご確認ください)
7/10 放課後まなび教室 部活動(バスケ サッカー)【放課後運動場開放無】
7/11 個人懇談会
ALT フッ化物洗口2年・3年・4年
7/12 個人懇談会
読み聞かせ2年・しいのみ学級
7/13 個人懇談会
読み聞かせ1年
7/14 個人懇談会
食育4−1 3年社会見学 学校安全の日 フッ化物洗口しいのみ 1年,5年,6年

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp