京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up5
昨日:75
総数:350919
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜

【4年】朝の読み聞かせ

 七夕の絵本を読み聞かせしていただきました。七夕の物語を楽しく知りました。あいにくの天気が予想されますが、空に思いを馳せてくれればいいなと思います。
画像1

【4年】とじこめた空気や水

 空気をつかまえて、気づいたことや感じたことを発表し合いました。空気と水の性質を、比べながら学習しています。
画像1
画像2

【4年】新聞を作ろう

 「伝えたいことを新聞にまとめて発信する」というめあてで学習しています。まずは、新聞の工夫を見つけ、記事の作り方を学びました。次に、グループに分かれ、クラスの記事を考えました。内容やわりつけを話し合い、アンケートやインタビューで取材をし、協力して新聞作りをしています。
画像1
画像2
画像3

【3くみ】生活単元学習 校内ラリーをしました!

画像1
 生活単元学習で校内ラリーをしました。「みんなできょうりょく」をめあてに取り組みました。「せんせいたちがおしごとをするところ」など、場所のヒントになるものが書かれたくじを引いて、その場所の近くに隠されたフルーツを見つけに行きました。お互いに声を掛け合いながら、みんなで協力して取り組むことができました。

【5年】読み聞かせ

画像1画像2画像3
みんなが楽しみにしている読み聞かせがありました。
今回は「祇園祭」という本でした。
子ども達にとって身近な祭りですが、新しく知ることばかりでとても勉強になりました。

読みきかせ後は、5年生の恒例の「誕生日お祝いダンス」をして友だちの誕生日をお祝いしました。今回はダンスだけではなく、インタビューをしていました。
友だちの誕生日をみんなで祝えるって素敵ですね。

【5・6年】水泳学習

画像1
体育科で水泳学習をしています。ねらい1では、安全確保の練習やけのび・クロール・平泳ぎなどの泳ぎ方の確認をしますた。ねらい2では、少し頑張ればできそうな泳ぎ方に挑戦しました。事前に、ねらい2で挑戦する泳ぎ方で気をつけるポイントを考えることでそのことに意識しながら泳ぐことができました。
次の学習でもたくさん泳ぎましょうね。

【5年】雨の日の過ごし方・・・

画像1
画像2
画像3
5年生は、休み時間に山の家で歌う歌や、ダンスの練習をしていました。
みんなですることの楽しさを存分に味わいながらとてもいい雰囲気で過ごすことができました。
さすが、元気いっぱいの大将軍の5年生ですね。

【1年】生活科「はながさいたよ」

 朝顔の花がどんどん咲いています。つるものび、生長した朝顔の観察をしました。

「花を触ったら、ふわふわしていて破れそうぐらいやわらかかった。」
「茎と葉に白い毛が生えているのを見つけた。」
と気が付いたことをたくさん話し合うことができました。

 押し花や色水遊びをしたい!と咲いた花を見ながらできることを考える姿も見られました。
画像1
画像2
画像3

【1年】国語科「すきなもの、なあに」

 国語科では、自分の好きなものを友だちに伝えることをめあてに、学習を進めています。
 今日は、「すきなものかあど」を書きました。文を書くときは、考えた理由も合わせてかくことができていました。
「はやく、友だちと話したい。」「友だちの好きなものを聞きたい。」
と学習後ふりかえりをしていました。
 明日「すきなもの、なあに」と聞くのが楽しみですね♪
画像1
画像2
画像3

3年 体育科「エンドボール」

画像1
 体育科「エンドボール」の学習をしました。パスをつないで得点をするための工夫をたくさん考えることができました。フェイントをかけたり、高速でパス回しをしたり、一試合目の相手の動きを見て、二試合目にいかしたりすることで、終盤はたくさん点数が入るようになりました。何よりとっても楽しかったようです。一生懸命取り組むと楽しいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp