![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:63 総数:447979 |
6年 情報モラル学習 〜インターネットへの投稿の危険性〜
今日は、情報モラル教育インストラクターの方をお招きして、情報モラルの学習を行いました。
情報社会の中で、子どもたちも活用することの多いSNS。 便利で楽しいものですが、使い方を間違えると個人情報が流出したり他の人に迷惑をかけてしまったりするなど、自分自身が想像もしないことになってしまう危険性があります。 インターネットに書き込みをする前に、一度立ち止まってた正しい判断ができているのか自分で確かめることができるようになってほしいと思います。また、迷ったとき困ったときには、一人で抱え込まず、周りの大人に相談することが大切だということも確認しました。 ![]() ![]() 社会科 スーパーマーケットの見学 2 【3年】
売り場でも、商品の並べ方の秘密や、お客さんが楽しく買い物をすることができるように工夫されていることなどを教えていただきました。
今後、おうちから買い物に行くときに、お店で働く方の様子や商品の並べ方などで、今までと違った見方ができるのかもしれませんね。 貴重な体験をさせていただいたことを本当にうれしく思っております。見学させていただき、ありがとうございました。心よりお礼申し上げます。 ![]() ![]() ![]() 社会科 スーパーマーケットの見学 1 【3年】![]() ![]() ![]() たてわり遊び 〜6年生を中心に〜
第1回目のたてわり遊びを行いました。
6年生は各小グループの中で下級生をまとめる役割として、それぞれができることをよく頑張りました。 また、グループによってさまざまな遊びに取り組んでおり、6年生同士で知恵を出し合いながら一生懸命に取り組む姿が素敵でした。 七条第三小学校の“HERO(ヒーロー)”、下級生を引っ張る存在として、さらにレベルアップしていってほしいと思います! ![]() ![]() ![]() 体育科「水泳運動」 【3年】![]() ![]() ![]() 6年 国語科「私たちにできること」![]() ![]() ![]() その上で、GIGA端末で環境問題を少しでも解決するための提案文を作成し、グループごとに「環境サミット」と題して発表会をおこないました。 学校で取り組めること、家庭で取り組めること、食品を買うときなど、身近なところでできる工夫がたくさんありました。 提案文を書くときの工夫とともに、学習を実生活にいかしてほしいと思います。 新給食室・校舎棟工事7![]() 5年 なみぬいに挑戦!![]() ![]() もうすぐ七夕2 【3年】
3年生の教室前の廊下にも、七夕の笹を飾っています。それぞれのクラスの子どもたちがかいた短冊には、自分のことや家族のこと・学校のことなど、さまざまな願い事がかかれています。
中には、世界の平和や毎日の安全な生活を願う言葉もありました。すてきですね…。みんなの願いが叶うといいですね。 ![]() もうすぐ七夕![]() ![]() 今年の七夕の夜は、天の川が見えるでしょうか。みんなの願いが叶いますように…。 |
|