京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:35
総数:269586
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 明日から夏休み。2学期は8月26日(火)から始まります。 ☆☆☆

2年 国語科 あったらいいな、こんなもの2

画像1画像2
 今日は、昨日考えた発明品をペアで交流しました。自分では詳しく伝えているつもりでも、色々な質問が出てきたようです。

 明日は、言ってもらった質問をふまえて、発表メモを書きます。今日の交流と比べて、どのように詳しくなるのか、楽しみです。

ろ組 食の指導

画像1画像2
栄養教諭による食の指導の授業をしてもらいました。

給食の好きなメニューを話し合った後、調理員さんが給食を作っている様子を動画で確認。いろいろな機械や大きな鍋やしゃもじを使って、大量の食材を調理してくださっていることが分かりました。
他にも、朝早くからパンやごはん、いろいろな食材を運んでくれている方がいることを知り、その思いを受け止めて、感謝しながら給食をいただきたいと改めて思いました。

今日の「いただきます」「ごちそうさま」は、今まで以上に気持ちがこもっていたことと思います。

3年生 音のふしぎ

画像1
画像2
 理科で新しい単元「音のふしぎ」に入りました。紙コップやゴムを使ってどんな音の鳴らし方があるか確かめると、こすったり、はじいたり、色々な鳴らし方がありました。みんなで輪ゴムギターを作って鳴らし、どのように音が鳴るのか、実際に鳴らして確かめました。

3年生 気持ち良いお天気!

画像1
画像2
画像3
 今日は朝から暑く、水泳にぴったりのお天気でした。水泳学習では、上手な子の泳ぎを見て真似し、だんだん上達しています。前回から教えあいが広がり、得意な子がアドバイスしている様子がたくさん見られました。「教えるのって意外と難しい。」とつぶやきながらも、わかりやすくていねいにアドバイスしていました。すると、苦戦していた子も「少し泳げるようになった!」「分かりやすかった!」ととても嬉しそうでした。

1年生・はながさいたよ

画像1
連日の暑さのせいでしょうか,あさがおがぐんぐん育って,どんどん花を咲かせてくれています。子ども達のげんきしらべが追い付かないほどで,今日は4時間目に観察に行きました。

せっかくなので,いっしょに「つぼみ」も観察したかったのですが,昨日の放課後の時にいくつもあったものが,今朝は一斉にきれいな花に変身していて,4時間目には見当たりませんでした。
ところが,今日もついさっきのぞいてみると,またりっぱな「つぼみ」がいっぱいでした。たった数時間で,こんなに成長しているんだなあと,改めて感心するばかりでした。

ただ,中には数人のあさがおさんは,まだ花を咲かせてくれていません。やっぱり,その子どもたちは さみしそうです。
「大丈夫。必ず,もうすぐ咲かせてくれるしな!」と励ましています。
のんびりやのあさがおさん,そろそろ出番です。

画像2

4年 さすてな京都

画像1
画像2
画像3
社会科見学に行ってきました。

社会科で「くらしとごみ」を学習しています。
ごみについて考え、これからの生活に生かしていけるようにしたいと思います。
今日は、各家庭などから出たごみが、どこに運ばれどのような施設で処理されているのかということを調べに行きました。

2年 国語科 あったらいいな、こんなもの

画像1画像2
 今日から、「あったらいいな、こんなもの」の学習が始まりました。

 昨日、どんなお勉強をするのか紹介をしていたこともあり、子どもたちは「早くしたい!」と意欲満々でした。

 今日は、自分が発明したものの絵を描き、簡単な説明を考えました。とてもユニークな発明がたくさんで、見ていてとても楽しかったです。

 明日は簡単にペアなどで交流し、質問を受けながら発表の内容を詳しく考えていきます。

2年 生活科 ミニトマト

 今日は、ミニトマトの観察をしました。

 花が咲き、実ができている人もいました。国語科でも「かんさつ名人になろう」で学習していたので、「本当だ!花は反り返っていて、星の形だ!」「実はビー玉くらいの大きさ!」と盛り上がっていました。

 今日は、外がとても暑いこともあり、タブレットで撮影をして、教室で細かいところまで観察してカードをかきました。早く全員実がなりますように・・・。
画像1画像2

2年 今日の朝スポ

 火曜日は朝スポの日です。今日の気温は37度の予報ということで、朝から外でできるかドキドキでしたが、朝はまだましな暑さで運動場で朝スポをすることができました。

 今日の朝スポは、誕生日係さん主催のドッジボールです。4〜6月の誕生日の人たちに何がしたいかアンケートをとり、ドッジボールに決まりました。チームのメンバーや外野の人なども色々工夫して決めてくれました。

 ボールを受けるのが苦手な人が多く、ワーキャー言いながら逃げている感じですが、これからドッジボールの経験を積んで、果敢にボールを取りに行けるようになるといいなぁと感じました。(地面に一度ボールがついたら、当たってもセーフですが、ほとんどの人が逃げています・・・。)
画像1画像2画像3

朝スポーツ☆低学年

画像1
画像2
 朝から子どもたちは元気です。
 今日は低学年の朝スポーツの日。

 1年生は、先生の言葉に反応して、北か南かにいっせいに駆け出すというゲームをしていました。
 2年生は、ドッジボールをしていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp