![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:34 総数:635913 |
7月委員会活動 よりよい学校に!
7月4日(火)
7月の委員会活動です。イベントの集計や賞状やポスター等の準備,新しい企画にむけての話し合い,準備に大忙しです。 園芸委員会は,南校舎裏の花壇の再開発に向けて,みんなで作業をしています。 環境委員会は,今度の朝会で「寸劇」で安全について呼び掛けるようです。 高学年の頑張りがよりよい学校に確実につながっています! ![]() ![]() ![]() 休み時間!元気に遊んでいます!先生も!
7月4日(火)
昼休みです! 給食をおいしくたくさん食べた子どもたち。 チャイムとともに,運動場に飛び出してきました。 担任の先生たちも,子どもに負けじと駆け回っています! ![]() ![]() ![]() 休み時間!元気に遊んでいます!
7月4日(火)
中間休み。気温もぐんぐん上がっていますが,湿度が低いのか,暑さ指数はそこまで高くありません。 子どもたちは,運動場で元気に走り回って遊んでいます! 青空に映えるクスノキの緑がとてもきれいです。 ![]() ![]() 快晴!プール学習!
7月4日(火)
真っ青な夏空が広がっています。じりじりと夏の日差しがまぶしく照り付けています。 梅雨明けしたのかな…と思わせるような朝です。 1年生は,1時間目からプールに入ります。きらきらと光る水面がとてもきれいです。 けのびで進んだりバタ足をしたり,みんな楽しそうに活動していました。 ![]() ![]() 3日(月)スチコン献立「かぼちゃの煮つけ」
7月3日(月)
今日の献立は、 *麦ごはん *牛乳 *いわしのしょうが煮 *かぼちゃの煮つけ *みそ汁 今日の給食カレンダーでは、夏においしい食べ物・かぼちゃについて紹介しました。 ・「かぼちゃ」はカロテンが豊富で、のどやはなのねんまくを強くして、かぜなどのウイルスから体を守るはたらきがあります。 ・今日の「かぼちゃの煮つけ」は、スチームコンベクションオーブンを使って、かぼちゃを三温とう・みりん・しょうゆで煮つけました。かぼちゃ本来のあま味を味わって食べてほしいと思います。 「みそ汁」は、京都市右京区の京北地いきで作られた「京北みそ」を使いました。地産地消の献立です。 ![]() 月曜日は「部活動」陸上・卓球・バレー
7月3日(月)
午後4時。暑さも少し和らいできました。 毎週月曜日は部活動です。 今日は,陸上部,卓球部,バレー部の活動です。 卓球部は,地域の方々にもお世話になっています。 充実した練習をすることができました! ![]() ![]() ![]() 今日もあいさつ運動!
7月3日(月)
今日もあいさつ運動の元気な声が聞こえます。 月曜日,蒸し暑さ,強い日差し…。少し子どもたちもお疲れ気味の条件揃いでしたが, それでも,元気にあいさつを交わし合っています! ![]() ![]() 今日から7月!![]() 7月最初の授業です。 梅雨明けを思わせるかのような強い日差しが照り付けています。 1年生が育てているアサガオもきれいに花をつけています。 学校運営協議会理事会![]() 今年度、第1回目の学校運営協議会理事会を行いました。 コロナ禍を経て、GIGAスクール構想やチーム担任制等、新しい学校教育の在り方について熟議が為されました。 4年生 ふれあい体験![]() 今日は、4年生がふれあい体験の日です。 あたたかくてやわらかで心地よいウサギのさわり心地。 「お家に持って帰りたい!」 そんな声も聞こえてきました。 |
|